Erica's Diary
目次過去未来


2004年05月17日(月) 何回目の偶然から必然と呼べるか?

あい。味噌さん誕生日おめでとー。21歳ですね。21とかいって、もう「まだ成人したばっかりなんで☆」とか言ってられないネ。

1限からドタキャン休講。教室まで行って休講と知る。んが。しょうも無いので、初、矢上ピアノを弾いてみた。いつも人が一杯いるカフェテリアでは恥ずかしくてとっても、だからね。やっぱり私は「楽譜がないと何も出来ないタチ」だということが証明された。弾けない。乙女の祈り、とか弾けたんですが、左手が分からない。母さん、ごめんなさい。永井先生、ごめんなさい。(小1から中3まで習ってたのにねぇ)

メディアでMOMOを読む。読んでるうちに、昔読んだことがある気がしてきた。2限。アドレナリンを例に、ホルモンとアゴニスト、アンタゴニストの話。すっげーーー!!そして今日のI本先生はスーツで決めていた。学会かしら。そして、がっちり当てられてしまい、肝臓細胞におけるアドレナリンが及ぼす影響ってのを前に出て説明させられる。んがー。ネガティヴフィードバックの話あたりで支離滅裂になってた。でも初めてレーザーポインター使いました。でもほんと、I本先生の授業はあっという間に感じるし、話は面白い。先生が関西出身ってこともあるんだろーなー小気味良いって言うか。

昼は、カフェテリアでなぜか忘れたけどサンダーバードの話になって、そっからテニサーのコールの話になり、そっからさらにテニサー人の「最近はやってる飲みゲーム」の話になり、くるくるピ・ゲーム、というポニーの子提案のゲームを実演してみたりする(笑) しらふでも難しい。すごいおもろかったんですが、相当周囲は引いてたはず!ちなみに私は「パッションゲーム」を紹介してみた。あれはおもろいからね。私できないけど。

3限はまた医学部の先生。眼球運動の話。Smooth Parsuit、だっけ。Saccadeとか。やっぱマトリックスの映像は人体の構造的にムリらしい。「こんなスピードで首振ったら、普通首ちぎれますね」とか(笑) めまいのメカニズムとか習う。へー。しかしTみた先生はガン寝してた(w)来週も、また違う医学部の先生らしい。オムニバス形式だねぇ。でも医学部の先生は数式とかブロック線図を持ち出してこないので、いい。

4限は寝ない!宣言をしたので、頑張った。Aho-なんとかっていうアルゴリズム?の話。要はBLASTとかFASTAの元となってるやつらしい。へぇ。今日は軽めの話だったので、付いていけた。あ、Aho-Corasickですか。アホではなくエイホって読むらしい。要は効率がいい有限オートマトンらしい。あと、タイトルはこの授業から。なんか、深いよね。情報科学は「偶然との戦い」らしい。深いね。

で、テニス。近道しようとして迷う。しかも少し打っただけで軽く貧血になったりした。不甲斐ない。1男は1男3女コンをエンジョイしたらしい。僕行ってないんでー。サイゼではやっぱKそ君が笑いが取れることを再確認した。そして1女を引きつれ帰宅。ほんと、人の名前っておぼえらんない。私がしつこいくらいに「三女のエリカです」と会う人会う人言ってるのは、私が覚えらんない性質だからでふ。


erica |MAILHomePage

My追加