Erica's Diary
目次|過去|未来
化学科の女の子にこういうギャグを言うと、引かれるんだって。それも冷たいよね?(笑)今日、私がYざわくんを呼んだら、Bばくんが「なに?」って振り向いて、普通部からの友人である彼らの一心同体っぷりにクラスは大爆笑で、Rょんりょんが、こう言ったんです↑ ダイマーってのは2量体。二つペアになってるものの化学用語。 かなりツボった。
1限に、まさかと思ってたけど(笑)よしくんが来る。んおお!!偉い!今日は、小さい話をさせられた。私は週末の出来事について。東工大をTITと呼ぶとボダンは言っていたが、聞いたことないよ。MITの向こうを張ってるのよフフ と言っていたが、、やめてください(笑)当然ながら、アールデコってフランス語なのね。自信なくいったら、通じた。しかし、この授業はホント徹底的に間違いを直されるから、いい練習になる。ほんと冠詞の間違いとかもビシバシ直される。 あ、「風水」をフラ語で説明するのに、頑張った。
2限は、まだRafとRasがくっついてるか?とかそういう話。YHSだっけな、Yeast Hybrid System?そんなん。クローニングの仕事をする人は苦労人(くろーにん)というギャグに、笑っちゃった。でも先生は「すべった・・」だってさ。お昼は今日もお弁当持参だよ!やっぱり血液型のテレビ番組について議論。みんなB型にフォローを入れてくれた。
3限は今日から実験!筋電計作ります。半田付けがしたいために申し込んだこのOptional実験ですが、いきなりローパス・ハイパスフィルターの設定抵抗値とコンデンサー容量を計算させられる。・・無理無理むり!Tかせくん、Kつ君と共同実験にした、勝手に。しかも、SDの先生は、
「志を高く持ってくださいね、最終的には測定電圧から、ロボットアームを設計してもらって、プログラムを組んで実用できるようにしてもらいます」
とか・・。ふへっ?! 思いっきり文系化してる私たち生命情報学科pplには無理難題です。 4限は、自由文法の話だった。話が複雑すぎて、スイマーに。。あ、先生のミラノ出張の話は良かった。隣がハネムーン客で最悪だったとか。DNAコンピューターの学会だってさ。あ、クラスタルWはイマイチ精度が悪いらしい。文法を考えてない?とかそんな話。RNAの枝分かれ構造を文法化したのは我らがSかきばら先生が始めてらしい。だから彼はすごい引用されてるんだって。すごー。最後のマイクロアレイはキレイだった。
テニスへ。今日はメンツのレベルが高い面に入ったので、ひーひーだった。リカバリー練とかいって、一度も勝てないしね。はぁ・・。しかし、自分は練習の時、考えずにばかすか打ちすぎ。だから上手になんないんだよ! ダブルスやったりする。これは結構足引っ張らなかった・・かなあ。いやダメだったね。Sやに私のライジングサンのTシャツについてコメントされる。うひ。
アフターへ。サイゼリア。1男がお誕生日だと言うので、19歳〜?!といったら、2浪なので21、とか。タメじゃん。あとはKさかさんやRんやさんなど4年がいっぱい居たので、黒いトークも出来た。へへ。そして、ゆっくりお風呂に入り、お風呂上りにウクレレを弾いていたら、1時。何だそれ。。てか、レポがヤバイので、明日あさっては死にます。予告。じゃ今夜からやれよ・・
|