Erica's Diary
目次|過去|未来
2004年08月30日(月) |
介護等体験、のち、「博士が愛した数式」読破。 |
今朝は早起き!ていうか、昨日のニアリーオールのせいでかんなりきつい目覚め。ふにり。まじ根気強く起こされる。すいません・・。ずるずると品川へ。今日は教職課程のバカなマンデトリー・介護等体験のため、港養護学校へ行きます。8時半集合。アリエンティーだ。
私は中学部1年生(重度学級)の担当になる。担当の先生は感じのいい人だった。今日は夏休みのサマースクールなんだって。いきなり担当するはずの女の子が欠席と言われ、代わりに男の子になる。しょっぱなから、どう接すればいいのかわからず、かなり戸惑った・・。知的障害+自閉症の子だった。というか、私ら別に障害児教育を学んできた学生とかじゃないので、普通にみんなテンパって目が泳いでいた。実習生は。
激しい睡眠不足もあいまって、最初はホント先が思いやられました。とりあえず体育館へ。運動するんだって。しかし、思い思いに走り回られ、私はどうすればいいのかわからず、追いかけっこみたいな感じ。先生とかは、がしっと手を取ったり肩つかんだりして、思ったよりも行動を制していた。そういうもんなんだろうか。なんていうか、、どこまで相手を尊重すればいいのか、全然わからなかった。
しゃべれる子を担当してた実習生とかは結構コミュニケーションとれてる感じだったけど、私の担当した子は話さない子だった。し、汗っかきだった。うーん。でもサーキット運動、なる、結構高度な運動みたいなのもやらされていた。でも、そのやらされ、方が、、結構、、慣れてない身としては、「やらされてる」感がすごい強くて、すごく反感を感じた。ホントに語弊があるのかもしれないけど、、でもそういうもんなんだろうな。というか、必要な強制なんだろうね、教育に必要な、学びに必要な強制なんでしょう。きっと。
あと、先生たちが、生徒が理解できないと踏んで、結構「えっ・・」と思うようなことをマイクでしゃべっていた。あれ、理解できちゃったら傷つくよー?まあ冗談なのかなあ。きつい冗談だぁ。でも、過剰に保護するよりはそうやって社会の風当たりみたいなのを少し感じさせてあげる意味もあるんでしょうか。て考えすぎか。まあむしろ、先生の方もあのくらいリラックスした雰囲気でやんないとやってらんないのか。な。
そんな感じ。休憩時間に飲ませるお茶を噴出されちゃったり、Tシャツを投げられたりしちゃいましたが、後に聞くと、「ひっかかれませんでした?」とか言われたからなあ。。ひぃ。でも普通にいい社会経験になった!今まで養護学級併設だったこと無かったし。ちなみに担当の先生は私の専攻を聞くと、「遺伝子組み換え大豆」の話を振ってきた。あんまそういうのはわかりません。。実習生同士ですこし雑談するも、なんか、、みんな普通に話せなくなってる感じで変だった。そりゃそうよね。
私と同じく、理科で免許とってる子がいたらしく、話しかけられたりした。なんで顔分かったんだろ。普通にきょどった応対しちった。で、ビデオを見せられる。も、実習生は皆、爆睡。皆でもないかぁ。とりあえず私はあっさりと記憶が途切れた。
で、歩いて品川へ帰る。BGMはバンプだったりして。。ホント名曲ぞろいだぁ。新幹線ホームを見下ろすスタバでドーナツなんて食べて、某ホテルバイトと復縁してみたりする。1週間、稼ぎます。人をバカにした態度で嫌いだった(笑)元・担当さんは、あっさりした対応で仕事を斡旋してくれた。すごい世界だ。。来るもの拒まず、去るもの追わず、なんですよね。
渋谷へ。マークシティーは秋物だ。DGraceがかわいかったなあ。秋はファー小物とかツイードとか、私が好きなものでいっぱい。ソニプラで少し買い物。ミッキーTあったけど、ギラギラさに欠けてボツ。その後、ツタヤBOOKSで「博士が愛した数式」(ハードカバー)を立ち読みして読破してしまう。すいません。3時間?くらい立ち読み。すいません。まじいい話だった。泣いた、結構何度も泣いたっす。キャップ深めにかぶりなおして泣いたっす(笑)
普通に怪しい人だったんだろうな。一応数学も多少、一般人よりは大目に勉強したし、阪神ファンなので、てのもあるのかもしれないけど、ともかーーく私はこのお話が好きだった。結構、”数字そのもの”みたいなの、”数学の美”みたいなのは好きだから、、それに、子供に対する愛!みたいなのがテーマなんだけど、いやはや良いですよ。ラストも良い・・もういっかい借りてきて読もうっと。なんか、私は細かい所でつじつまがおかしいと、すぐこの話は信頼できない!みたく嫌いになるんだけど、この話は完璧だったし。家政婦さんとの信頼関係→友情へ みたいなのも、ね、経験からして、分かるし。
一応、フェルマーの最終定理(だっけな?)について飲みの席で数理学科(の、さらに数学専攻、統計ではなく)の男の子に熱弁されちゃった経験も持つあたしなんで。やーでも美しい話だよ。「友愛数で結ばれた」とかさ、”e^(pi*i)+1=0”だっけ、あれを感動的に記述してたりとかさ。図書館で、数学コーナーが大抵人がいなくて、静かで、確かに誰にも手に取られたことがなさそうな本とかがあることも見たことあるし、、
はい。止まらないのでこの辺で。UAのSUNを借りて帰宅。実は初・シブツタレンタル。あっさりと店員さんにそれを見抜かれたのはなぜか。でもすごい品揃え・・半額セールには来てみようかな。で、秋刀魚が100円なので買って、魚焼きグリルを初・使用してみました。
|