続・無気力童子の紙芝居
DiaryINDEXpastwill


2005年06月26日(日) Dilettante

発売になりました。
ALI PROJECT、オリジナルアルバム「Dilettante」

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
これぞ真髄、片倉様とアリカ様の「やりたかったこと」が重なったのだなぁ、と感じる一枚。
印象が違う、とか アリプロらしくない と思う人もいるかもしれませんが
あたしは こっちが本当のアリプロだと思います。

以下、自分なりの見解と こふろうとの会話の中から見つけた事柄。

全10曲、一つ一つが濃厚で、深く立体的な印象
バックの打ち込みがより厚く、浮き立つ旋律は煌びやかに
そこへ男性コーラスが入ってなんともいえない肌触り。滑らかで光沢があるのだけれどどこか安心できない感じ。
コーラスが肉声としてガンと入ってくる その存在感はかなりのものだなあ。
ミスマッチかと思えばそうでもないんですよね。
決して音がザラザラしているわけではないのですが 
ドットが見える音、です。というか音の粒子一つずつの動きが見えるのかな。
こふろうはレゴブロックに例えていた。言い得て妙。

ここ最近アリプロが世間に認知されつつある「ヨーロピアン」だとか「ゴス(または世間一般がいう【ゴスロリ】のイメージ)」だとか、アリカ様の見た目のキャラ(言葉までを正確にとらえているファンは少ないように思う)といったイメージを 固められる前に崩しにかかる、そんなところが大好き。 カッコイイの一言。

「これだけやって、ついてこれる奴だけ来なさいよ
            わからないなら、それでいいわ。」
ここまで傲慢な音を作って許される土台が 漸く出来たのですね。

ライブが楽しみで仕方ない。
大阪はロリ、東京はチャイナ+ジャポネスでキメていきましょう


めぐろう |MAIL

My追加