携帯版 | ||
(`皿´) AS FOR ONE DAY (σ▽σ) |
こんにちわ★すみれ会会長・野際陽子です。(違)>斬首 →・・・という訳でつづきディス。↓↓ ◇マリンピア松島水族館 まだM仁がいる時代、某機関銃さん達が某v誌で訪れた場所であります(笑) かなり年季の入った老舗の水族館。 第一印象・・・・ショボ!(´Д`;)←コラ 一度は行ってみたいと思っていたのですが 予想以上のショボさに入る気になれず入り口で萎えてしまう…(白目) 窓全開で「いるかちゃ〜ん」と叫びながらそんなこんなでスルー。>殴 ◇松島 さすが有名観光地。ものすげーーーーーー人でしたYO!(白目) 渋滞してるし、観光客でごったがえし。 まぁ無理もない。GWだもの。 しかしわしゃあ田舎者じゃけぇ人混みが大嫌いなんじゃあ〜〜〜!!(つД´)ノ=# …というわけで1番栄えてるお店通り&公園部分ははスルーして 松島パノラマラインに乗る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松島四大観と言われている松島湾の眺めが特に優れているという ナイス絶景ポイントへ。(゚∀゚ )ノ☆ 大高森(壮観)、多聞山(偉観)、扇谷(幽観)、富山(麗観)、 どこへ行ったかは不明だが(オイ)上記のうちのどれかに行った。 天気も良くって潮風が気持ち( ・∀・)イイ! すでに桜は散っていたけど絶景かな絶景かな〜。(*´∀`)〜* ![]() ![]() ![]() ※しかしこの絶景ポイントに行くまで 山道を多少歩かなきゃ行けないので体力のない御仁にはオススメ出来ない。(爆) ◇奥松島 ![]() ![]() ![]() 松島が混んでたのでこっちへ足を伸ばしたのだが 意外な穴場だったのが実はこの奥松島ディス★(゚∀゚) ![]() ![]() ![]() 砂が白くて綺麗ディス!ウェイ。 貝が粉々になったのが砂になってるというか。貝がイパーイ。 思わず綺麗な貝殻集めに精を出す。 ぅぅん、太平洋は綺麗どぁな〜。 ◇奥松島縄文村歴史資料館 単にお土産を買いたくて立ち寄っただけなのですが こんなところで何故か噂のおっぱいぷりんハケーン!!(爆死) それが売ってた事を除けばまぁ普通の資料館です。(笑) 土器やハニワ、土偶など縄文時代のブツがたくさん展示されてますた。 おっぱいぷりんに関してはまた詳しく後ほど!(゚∀゚)ノ☆>殴 ![]() ![]() ![]() てゆーか東北のトイレはマークが変わっていて面白い。 特にその地域を象徴する物がマークになっているようだ。 ![]() ここでは土偶。 ◇牡鹿半島 牡鹿コバルトラインが両側から海が見渡せるかなりの絶景ポイントとのことで かなり期待していたのになんと途中から通行止めで足止めされる(爆死) ![]() ぉぃぉぃぉぃ。キイテナイヨーーーーーー!!(´Д`;) 大きな地震があったのか地崩れがあったのか なんとスーパーサイヤ人が戦った跡地のように 地盤が真っ二つに割れてやんの。( ゚Д゚;)ヒィー! こりゃさすがに通れません(白目) というわけで迂回路を通って予定外のかなりの時間をロスしてしまう(死亡) 牡鹿だけに鹿飛び出し注意の看板が…(笑) ◇金華山 ![]() ![]() ![]() 僕らがたどり着いた頃にはすでに遅し。 一足違いで最終の船が行った後だった…残念無念_| ̄|○ 我輩の黄金の夢がぁぁぁぁ…!!ヽ(´Д`;)ノ 八重桜の下から遠く眺めるだけで終了。 ◇おしかホエールランド ![]() ![]() ![]() 牡鹿半島って海沿いはんとに何にもないんですよ(爆死) というわけであまりにもお腹がすいたので立ち寄った。 わ〜い★おっきな船がイパーイ!!ヽ(゚∀゚)ノ★ くじらちゃ〜〜〜〜んきゅきゅきゅきゅきゅっ★←違 お土産にくじらの皮やくじらの刺身なんてものもある。 ![]() 獲れ立てカキフライ定食(゚Д゚ )ウマー ◇気仙沼 岩井崎に着いた頃にはもう辺りが真っ暗でもう誰も居なかったディス。 (´・ω・`) でも潮吹岩が潮水を噴き出す所は一応見れた。(笑) 夜の誰も居ない閑散とした観光地はかんなり怖い。マジデ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 海風でかんなーーーーり寒かったので速攻で終了。(白目) ・・・んで、これでやっと一日目の観光終了。(´Д`;) まだまだ先は長いディスよ!(汗) = つづく = |