|
Land of Riches
Index|Before|After
『共に笑って過ごせるよう、俺が頑張ります』
数年ぶりに同人誌即売会に一般参加しました。昨年末から作品を拝見している方(九州在住)が 久々にビックサイトでの即売会にサークル参加されると見かけて行こうかと思っていたところ、 フォロワーさんが応援しているテニプリの作家さんが全国大会GS(そもそもジャンル単体の イベント呼称が最初についたのはテニプリらしい)に初めてサークル参加するので差し入れを 代理で渡して欲しいと頼まれたのです。おまけに結構お高い一般の参加費(1200円)が b2onlineユーザ無料のキャンペーンが打たれた(割と小型イベ)ので、行くことに決めました。
開場前待機(屋外で直射日光を浴びる)は絶対に無理だと考えたので、開場時刻頃に現地へ 到着したのですが、待機列がさばけておらず、若干外で並ぶ羽目になってしまいました。 真っ先におつかい先のブースへ向かったのですが、既にアクスタは完売でした。 差し入れは無事に渡せて、頼まれていたステッカーも2枚とも買えたので良かったです。
次に私のお目当てブースへ。こちらも事前に書いておいたお手紙をお渡しすることができました。 長谷部のメッセージと、直筆手合わせ本を入手。これでタスク完了、あとは下調べもしておらず とうらぶを中心にスペースをぐるぐる回る、古風な楽しみ方をするしかなかったのでした。
推し活の中心行動が二次創作からぬい活に移行したため、本(特にBL)を出すサークルは減り、 グッズサークルの方が多いくらいにも感じました。そんな中で私が唯一買った物は、 男士をイメージした香水を頒布していたサークルにあった男士と審神者が酒を呑む本でした。
行きは代行費として交通費をフォロワーさんにご負担頂いたので京葉線経由で向かいましたが、 帰りはお腹が空きすぎて一旦豊洲に出て昼食を摂る最安値ルートでした。无伝で使いまくった 思い出のららぽーと豊洲にある「表邸」なる名前の九州料理店でランチを食べました。
帰宅後にSNSで知ったのですが、刀剣乱舞が10周年なので、そのオンリーイベントである 閃華の刻も2015年8月30日の初回から10年が経過していて、お祝い年表が出ていたのでした。 現地では気づけず残念……赤ブーの主催プチがみかんば、へし燭、くりつる、無用、みかたぬ、 薬研中心、つるいちだった辺りが歴史を感じます。2016年には3ホールを埋めたジャンルも 今では当時ほどの勢いはありません。それでもずっと続いているのは凄いことです。 私もインテックス大阪や福岡ドームでサークル参加しました。委託頒布など貴重な経験を積みました。
2025.10.4-5 wrote
|