日記...マママ

 

 

- 2004年05月31日(月)

週末は、東京に住んでいる高校以来の友達の瑞恵ちゃんが会いに来てくれた。
民生のライブを一緒に見に行って、温泉に入って、カラオケで歌って、3時間寝て、彼女は飛行機で東京に戻った。

空港に迎えに行ったとき、到着口で瑞恵ちゃんの姿を見つけた瞬間、自分が心からの笑顔になったのがわかった。私は最近ほんとに無味乾燥な生活を送ってて、心から笑う、ということが少なかった気がするのだけど、彼女の姿を見た瞬間、自然と顔がほころんだのだった。久しぶりに会えて嬉しかった。

話したいことがたくさんあったのだけど、なかなか上手に言葉にできなかった。あと写真もいっぱい撮ればよかったなぁ、とか、どうせ熊本なら醤油ラーメンではなく豚骨ラーメンを食べさせてあげればよかったなぁ、とか、いくつか心残りはあるんだが。

何も考えないで、一生懸命遊んだ。
楽しむために楽しんだ。それがものすごく久しぶりであったことを思い出した。なんの利害も絡まない、ただお互いの気持ちでつながっている人と一緒に笑って過ごせるのは幸福なことだと思った。
同時に、こんなに時間に余裕のある生活をしているのに、毎日を楽しむという心を忘れがちだとは何事か、とちょっと反省した。


やっぱり、学校に行きたい、と思った。
前からぐだぐだ何を悩んでいるのかというと、学校に通い直したいと思ってるんですよ。私は。
勉強したい。
自分でも驚きなのだが、私のこういう衝動はだいたい思い始めて1ヶ月もすればどこかに消えてしまうのが常だったのに、もうかれこれ半年は思い続けている。驚きだ。
将来のことを現実的に考えたとして、決して無謀な道ではない。むしろ学校できちんと勉強していれば、その後は堅実で安定した仕事に就ける。まずは学校に入るところが大変なんだが。



彼女に話を聞いてもらって、再確認できた。
私はやっぱり学校に行き直したい。一時の気の迷いではなく、確かにそう思っている。

「歌に人生を左右されることもある、という感覚がよくわからない」というような話をしてたのだけど、多分、瑞恵ちゃんは、何か大きな決断を下すときに最後に背中を押すのが、歌とか本とか身近な人のことばではなくきちんと自分自身なのかもしれない、と思った。「自分で決める」って当たり前のことなんだけど、実は何かに背中を押してほしくてしょうがない人って結構多いのだ。今までの私も含めて。本当の意味で「自分」で決断を下している人って、案外少ないような気がする。
だから瑞恵ちゃんのそういうところが好きだ。
私は、今回は、最後は自分ひとりで決めたいと思った。


あと、民生はやっぱりかっこよくてかわいくて、だるだるだけどやるときはやる人だ。好きです。憧れです。


-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home