| 2004年02月15日(日) |
東海地方の「チョナン」はいずこへ…?! |
東海地方では「チョナンカン」は土曜日の深夜にやってるんですけど、もうこれで何週放送されてないかなぁ〜?ってくらい、放送されていません。 だから… まだ上半身裸の腕立て伏せも見てないのヨ〜ッ!! …ぐすん。 オラ オラ、っざけんなよ〜、東海TVさ〜ん。 もしかしたら、その内に、遅れを取り戻すために バッサリカットされてしまうのかしら? 私は、幸いにも関東のツヨ友さんに(少し遅れてでも全部)見せてもらえるので安心なんだけど…でもネ、そ〜ゆ〜問題じゃなくてサ。 どうも東海地方のTV番組は、どの局も何だか変なんですヨ。 全国で放送されている番組が、東海地方だけ違う番組ってコトが結構 多いんですよね〜。 コレって、何か理由があるのかなぁ? んでもって、やけにローカルな旅番組が多いの…。
今回16日(正確には17日かな?)深夜の「僕と彼女と彼女の生きる道」のPR番組は、深夜にでも放送されるようなので、ホッと胸を撫で下ろしている次第であります。
東海地方のTV局に問合せの電話を入れる機会が結構 良く有るんですけどネ…その対応も「何だかね〜」って感じで、ガッカリさせられることが多いです。 やっぱ、文化が育たない土壌なのかしら? 以前、SMAPファンでない頃に、大阪や東京で色々なライヴを見ましたが、やはり盛り上がり方が全然 違うんですヨネ。 先日、美輪サマの舞台を名古屋で観た時、美輪サマは「名古屋のお客さまは、拍手をするのが損みたいに、短い」と仰ってました(笑)。 ウェ〜ン、そうなのかなぁ…やっぱ。
でもまぁ〜、 時々 飛ばされながらも「チョナンカン」放送が有るだけ良しとしますか…(涙)。
* *
今日の「いいとも増刊号」は、先日のオリジナル・スカジャンが出来上がって、ファンクラブ通信で、超〜盛り上がったようですね…楽しみだわぁ〜。 この感想は、また明日の日記で。
今日は、お昼頃から、岐阜の岩村城址近くにある酒蔵の蔵開きに行きます その年に出来上がった蔵出しのお酒を振舞ってくれるんデス。 午後に行くと、仕込み蔵の中に入って見学&蔵人の説明を聞く事も出来ます そ〜、そ〜、まぁ〜 要は タダ酒を飲みに行く 訳です(笑)。 毎年、この時期になると、お友達 数名で電車を乗り継いで出掛けるんデス。 中々イイものですヨ…ノンビリとしたもので。
でも、私は日本酒は もうホントに少ししか飲めないので、その後、近くの炉辺料理屋で、囲炉裏を囲んでゴハンを食べるのを一番楽しみにしとるんですわ。 炉辺料理屋のオジチャンが、酒蔵までワンボックス・カーで迎えに来てくれるの…大サービスヨネ?! 魚介類&お肉&野菜を囲炉裏で焼いて食べるんデス…ふふふ楽しみ〜。 毎年 行ってるので、そのお店のオジチャンとオバチャンも覚えてくれているらしく、さりげなくサービスしてくれたりします。 何かね…とっても純朴なオジチャン&オバチャンなの。
私、以前は冷酒をガンガン飲んでも大丈夫な体質だったんですが、スッカリお酒にも弱くなってしまって、今はビール党。 ビールとワインなら、どれだけ飲んでも大丈夫 (笑)。 日本酒はねぇ〜、余程 体調の良いときじゃないと、酔っ払って気分が悪くなっちゃうんで…沢山は飲めません。 (でも人並み程度にはイケますが…。 笑)
♥ たまにしか更新しないHPです。
|