海津ほろよい日記
湖畔の酒蔵 ほろよい社長の日常

2003年09月28日(日) 楽しうて、やがて哀しき秋祭り

マキノカントリーフェスタ2日目、大快晴で雲ひとつない青空です。

日曜の今日は、きのうの2倍お客様がおいでになるのではという期待をこめ、生ビールとみぞれ酒の準備をしました。

会場に9時に到着。ビールとみぞれ酒のセッティングを終え、お商売の開始です。シャトルバスからは次から次へとお客様が流れ込み大盛況です。

無料試飲や試食のコーナは配り始める20分前から長蛇の列です。

あまりお待たせするのもということで、予定の10分前から配布開始。

竹生嶋純米酒と琵琶湖ワインの無料試飲1500人分。里山汁(マキノの新鮮な野菜と猪肉の味噌汁)1500人分、マキノブランドコシヒカリ「清水桜」が、どれも配りはじめて1時間程度でなくなりました。やはりタダはすごい!

無料配布を終え、お昼からは販売に専念というわけで、みぞれ酒と生ビール、竹生嶋本醸造のコップ売りの客引きです。

イベント会場でビールが売れるのはあたりまえ、お酒はといいますと、みぞれ酒もお客様の好奇心をひくのか案外売れていきます(常連さんもけっこうおいででした)。紙コップになみなみ入れて300円の本醸造も少しずつ売れていきます。

なんやかんやで、生ビールが280杯。みぞれ酒80杯。お酒50杯が2日間の概算販売数量でした。

イベント終了後、後始末していると、会社から持ち込んだ試飲カップのダンボールケースの中に、使用済みの割り箸やら、コップ、味噌汁のカップがつっこんであります。

ゴミ箱がわりに誰かがしたのでしょう。中を見ればまだ1000個以上未使用のカップが入っているのがわかるのに、心無いことをするものです。

うきうきした気持ちが一気にしぼんでしまった、ほろよいでした。

会社にかえって道具を洗ったり、借りたものは返却したり、明日は数時間をその作業に取られるでしょう。ボランティアも大変です。



 < 過去  目次  未来 >


ほろよい [HOMEPAGE]

My追加