ちゃーむす日記
ちゃーむす



 藤掛さんのコンサート

今日、「藤掛ひろゆき」という人のコンサートが我が村であった。
この人は、この村出身のシンセサイザー奏者で、作曲もいくつか手がけているらしい。
我が村に「東白川村民の歌」(曲名は「みどりの里」)というものがあるのだが、これも彼の作品である。
コンサートは、昼の部と夜の部とがあり、暇な私はその両方に顏を出してきた。

夜の部では、三味線クラブとのジョイントがあり、クラブ員であるうちの母も、練習の成果を発揮していた。アナログな音とデジタルな音の競演がすばらしかった。

中身として面白かったのは、昼の部。
親子で楽しめるようなプログラムだった。
小中学生数人が藤掛さんの前でピアノを演奏して指導を受けたり、音の出るもの(ペットボトルと箸・空き缶と棒など)でリズムを取ってみたり、子供が無造作にひいたピアノの音から即興でふじかけさんが、曲を作ったりとか結構楽しめた。
藤掛さんの演奏もすばらしかったが、地元の(私の友達の娘でもある)中3のアスカちゃんが、弾いたオリジナルの曲「星空」(だったかな?)が、とってもよかった。
夜、星空を見上げたときにイメージした曲らしい。

聴いていて、私の中でイメージが浮かぶ。
「毎日が、いろんなことがあって躓いたり、悩んだりする。
ある日ふっと見上げた星空に、いくつもの星が瞬いていた。
しばらく眺めていたら、自分が今考えていること、悩んでいることが、それほどたいしたことではないことに気づいた。
(そうだ!そうだったんだ。)
そう、気づいたらなんだか胸がすーとしてきた。
(よしゃー。明日からも楽しくがんばろう!!)」
こんな風に私は勝手にイメージした。

気持ちよさそうに、楽しげにピアノを弾くアスカちゃん。
こちらまで、気分が爽快になった。
とても、いい曲だと思った。

私は、音楽は好きなんだけど、ピアノを弾いたり、曲を書いたりは全くできないから、そういう才能がある人が羨ましい。
自分の思いを、表現できるって素敵だな。

そうそう、藤掛さんは言っていた。
「音楽って、楽しむもの。下手でも、間違っても大丈夫。楽しんで、演奏できればいい」

そして、こんなことも言っていた。
「いろいろなことに、感動する心をいつまでも持ちつづけて欲しい」
と。

そう。。。。
私自身、いつもそうありたいと思っている。
そして。。。
今日は、藤掛さんやアスカちゃんから音楽の楽しさ、心地よさを教えていただけた。
これも、私にとっては1つの感動となった。





2001年08月20日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加