2006年10月04日(水) |
第368回 担当Sally |
先日髪を切って、よりSallyらしくなったSallyです!
“そめ”の稽古場日記にSallyがどんな心境の変化で髪を切ったのか??
と意味ありげに書いてましたが、なんてこたぁない、
髪が傷みきっていた&切りたくて切りたくてしょうがなかったってだけです!(^^)!
髪が短いと、たまに自分でも女に見えない・・・。
ので、さらに男前目指して、日々努力します!(なんでやねん)
さてさて、本日の稽古の様子をお伝えします。
本日はワークショップの稽古です。
18:00 稽古場入り
稽古場に入るやいなや、“あだつ”が早速任命した仕事を始めてくれた。
そう、衣装作製にあたり、本日は恐怖のサイズ測定日。
稽古の合間をぬって“あだつ”が一人ずつサイズを測っていく。
メジャーを持ってあだつが近づいてきたら、ご用心!
というスリリングな稽古場でした。
18:15 稽古開始
ウォーミングアップ&発声。
水曜日は時間が短いので、ささっとアップと発声。
19:10 振り復習
今回、有名な曲ばかり使用しているので、あまりカウントでとらず、
Sallyはいつも
タタタ・タタタ・タン・タン・タン、タタタ・タタタ・タン・タン・タン〜♪
などと歌いながら振りをつけています。
とりあえず、前回振り付けた場面の復習から。
じゃあ、まず皆で思い出してみて、と皆におまかせしたところ、
あっちからもこっちからも
「タタ・タタタ」
「タタタタ?」
「タ?」
「タタタ?」
「タン・・・タタンタ・・・・タタタ・」
同じ言語を持つ人間ばかりのはずなのに、
この数分間、 『タ』ですべてがなりたっていた!
しか〜し、口は動いていても、どうも体はあまり動いてない様子(怒)!
ので、最初から一緒に丁寧に復習。
そこで最年少“さちこ”が
「うきーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」
とは言わなかったが、突然叫んだ!
「わからへーーーーーん!!(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)」
と、どうやら振りを覚える脳の許容範囲を超えたようだ。
しかし、容赦なく次の曲へ。
これもまずは曲をかけて皆にまかせてみた。
が、細かい振りなのでどうもうまく踊れない。
そんないらいらがたまるのか、楽しい場面のはずなのに、皆、
罰ゲームをさせられているような形相であり、
Sallyの胸は痛んだ。。。
こちらもその後丁寧に復習。
あっという間に時間は過ぎ、本日最後の復習曲。
時間がなかったので、一回通すのみとなった。
不思議なことに踊っている最中、皆の視線は
ずっと同じ所を見ていた。
その視線の先には・・・・
振りをちゃんと覚えている“りえ”の姿が・・・・。
そう、振りを覚えていない皆様方が“りえ”をたよって動いていたのだっっっ!!
“りえ”はワークショップ一般参加者の一人。
視線を送っているのはRODのメンバー達・・・・・(-_-;)
Sallyの胸は痛みまくった。。。。
20:45 稽古終了
最後に、皆のサイズを測ってくれた“あだつ”本人のサイズを測ることに。
“あだつ”の稽古場日記にあるように、振りをしていると 肉 が揺れるそうな・・・。
その真実と真っ向から向き合った今、
Sallyの胸の痛みは止まることを知らない。。。。。。。
21:00 退館・解散
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで、新人さんのご紹介!
今回は残念ながら出演はできませんが、
皆がこのように稽古している中、衣装や道具の製作をしてくれています(~o~)
“岸本薫”=“かおたん”です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

皆様、よろしくお願いしま〜す(^O^)
その“かおたん”がしてくれてたのは帽子の細工。
颯田の頭が小さくないため(はっきり言えよって?)、帽子を広げてもらってます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そんな颯田に“さちこ”が自分の帽子をかぶって近寄ってきて一言笑顔でこう言った。
「ぶかぶか(笑)」
嗚呼、颯田君、9歳の女の子にもて遊ばれているよ。。。
稽古を何度か抜けてしまって頭ウニウニの“わくら”と“りえ様”
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

振りが耳から出る“こけ”と、
鼻からでる“あだつ”と、“耳で止めている“そめ”
・・・・・・・・って説明されてんけど、意味分からんわっっっ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

以上、本日の稽古場風景でした! それでは、また(^^)/~~~
|