初日 最新 目次 MAIL


ひとりごと〜リターンズ〜
不知火
MAIL

My追加

2001年03月31日(土)
一目惚れの心理学(?)

別に私が誰かに一目惚れしたとか、
知り合いの誰かがそうなったとか、
そういう楽しいお話ではありません、念のため。

眠たい頭でバイトしていると色々なことが頭をよぎります。

__
一目ぼれって信じますか?

信じません
〜〜

ねむいねむいねむい・・・・ってときに
あたしのあたまであまたのこえがのたまってます。

で、カッターナイフを振り回しながらの単純作業と同時進行で、
私の頭の中では「一目ぼれ」について討論会が繰り広げられていました。

__
では「勘」は信じますか?
(IME2000の説明によると勘=第六感らしい。)

信じます。

勘は信じるのに一目ぼれは信じないんですか?
〜〜

多分そろそろ私は変な人でしょう。
でもそんな考えはおくびにも出さないで、あくびだけを出しながら働きます。
昼下がりのまどろみの中(寝るなって)頭の中で展開されるワンダーランド。
ほとんど不思議の国のアリス状態です。

__
勘とは人間の生まれ持った感覚だけではなく、
その人のそれまでの経験、人生における積み重ねがミックスされ、
なんだか自分でも説明できないものとして現れてくるものらしい。

それ、3月14日の日記から抜粋したでしょう?
ワタミの社長の言葉ですね?
〜〜

なんだかだんだん脚色されてきました。
日記書きながらも想像がどんどんパワーアップしていきます。

__
でも勘と一目ぼれって似てると思いません?

うーん、似てるかも。

それまでの人生における経験や積み重ねから好みのタイプが合成される。
そして、面接を繰り返して分かってきたことだけど、
人の印象っていうのは第一印象が結構正確だったりもする。
面接の部屋に入ってきた瞬間に「極めてよい」「きわめて悪い」の2タイプは
すぐに判断がつくらしい。

そう考えると、人間の第一印象って勘に近いと言えますね。
〜〜

さすが自分対自分、話の妥協点を見出すのが早い。

__
では、一目ぼれは勘と同じぐらいには信用できると?

でも一目ぼれって思い込みに過ぎない気もしませんか?
勘でなんとなくこの人いいなぁ、と思って気がついたら好きになってる気がした。
とか?

でも、その勘は結構信用できるわけでしょ?
〜〜

また話がおかしな方向へ行きだした。
この時点でキチンとまとめずに口に出すから、
いつもいつも周りの人から「あんたは何考えてるかわからない」言われるのね。

でも逆に良く知ってる人には手にとるように分かるらしい私の考え。
理解し難いけど単純ってことなのかな?

__
じゃぁ 「一目ぼれ=勘+思い込み≒信用できない」というのでは?

でも勘が正しければ思い込んでも別によいわけではない?
「自分の好みかな〜っ」て勘から「好きだ−っ」て思い込むんだから。

裏を返せば勘が間違っていたら全部終わり?
〜〜

話が堂堂巡りそうだなぁ・・・・。
同じことばっかり言う奴は嫌われるぞ?

__
勘は信用できるって最初に言ったやん?

私は信用してるけどいつも正しいとは限らないでしょう?

確かに。

してそのこころは?

「勘違いでした」って。
〜〜

落ちてない・・・全然オチてないよ!!

でも・・・。
「私、あなたのことが好きなんです!一目ぼれなんです!」
なんていってた人に、
「ごめんなさい、やっぱり勘違いでした。えへっ」
なんて言われたら嫌だろうなぉ。

なんてわけのわからないことが眠い頭の中では展開されます。

春になって暖かくなると変な人が増えます。
皆さん気をつけましょう。(自爆?)