++ ジーザス・クライスト ++
Diary indexpastwill


2003年08月09日(土) あいたー!!

台風のバカン。
そしてそして、パパのバカン(泣)

・・いや、今日も実は専門の体験入学ということで、一日講習だったんです。

が。


台風10号のお陰で、実習が・・(泣)
なくなりました。。


まぁ、お陰で専攻教師の方といろいろな話を長々としてきたのですが。
この段階で、私の聞きたかったことは90%クリア。

あとはうちのパパンへの説明(説得?)だったんですが。。

うちの両親は、私がこの専門学校の体験入学へ来てる事は知ってます。

なので親の疑問点や不審点を聞いて、それに対しての答えを準備して実家へ電話したはずだったのに・・・。


親父、そうきたか!!!


父親が納得出来てない部分を、私は聞いてきたつもりだったのですが、同じ内容の質問でも知りたかった部分が多少違っていたみたいで。。。


振り出しに戻りやがりました・・。


いえ、私がなりたい職業にたいして、父は反対はしてないんですよ。
むしろ自分でできるなら、やれ、と。


ただですね、私のやりたい職種というのは、一般世間にはあまり理解されがたい部類に入るのもまた事実で・・。

転職するにも、専門に学ばないと、その分野にはいけないんです。

なので学校へ行かないとならないんですが。


いい加減、私も四捨五入すると「三十路」という部類にはいるので、これは・・と思うのが。


申し込み願書欄にある、保証人の項目。

これは学校ではちゃんと親も承諾してる、という意味で、全員記入のこととなってるんですが・・。

うちの親はこの保証人というかかれ方が気に入らないらしく。

確かに、金銭面では私が払うので親にはなにも支払うことはないのですが、ならば何故「保証人」なのか、と。
入学金は一括前納付と決まっているので、しかも私は夜間学生になるので、費用はある金額しかかからないことにはなってるんです。(←実際備品のえんぴつとか紙代以外、私設設備費がかからない)
なのに「保証人」というからには、あとからあの教材、この教材といったカンジで請求されてそれを支払うことになるんじゃないかと。


・・まぁ、費用に関しては説明したんでなんとかそれは理解はしてもらえたんですが・・。

お金がかからないなら、何故あえて「保証人」という項目をうたっているのか、納得する回答が出るまでは印は押さねぇ、ときやがりまして・・。


・・これって、どう説明すればいいのだ、父よ・・。

私ではもう、この「保証人」という回答は説明ができない(滝汗)ので、これに対しての回答集め。


・・学院学務部担当●●さん、またややこしい質問、させてもらいます・・。
うちのパパンの納得するような学院側の回答、くださいませ。。(−−;;;



・・ま、コレに関してはどうにかなるだろう、とは密かに思ってるのですが。。


問題は私が行きたい就職先。
第一希望は、案の定倍率が高くて・・。
しかも男性が多いんです(核爆)
多いってか、殆どがそう?

・・・なんで私って、つきたい職業(実際就職した会社とか)って男性メインのとこばかりなんだろ・・。


しかも就職に関して、「作品ファイル」というのを作成しないとならないんですが。
通常、B4のファイル(透明ビニールで、40枚綴りでとじられてるアレです)に作品をいれておき、面接前に受験票と一緒に企業へ送付するんですよ。
大体1〜2冊のファイルが必要らしいのです。

この作品ファイルがないと、会社を受けることがまず100%できないんですよ。
面接前に、この作品ファイルでその会社に適したものかどうかが決まるので、枚数があればあっただけ自分に有利な訳で。。

作品はクロッキー調なものから、模写まで。
とにかく自分が描いた作品であること。

しかも私が行きたい系統の会社は、この作品ファイルが4〜5冊は当たり前(!!!!)なところらしく。
おまけに人物以外に、メカが描けないと話にならないそうなので、メカ2冊、人物2冊、クロッキー1冊?みたいな。
・・枚数にして200枚ですか?

これを1年でやることになる(しかも授業で間に合わない部分は必然的に宿題という課題になるわけです)とすると、あ・・あたし生きてる??(滝汗)

でもファイルで自己アピールってところはモデルさんみたいですねぇ。

・・アタシのやりたいのはモデルじゃないけどさ。(←ってか、無理だろ)


そんな訳で、ここの更新も相変わらず停滞したままになりそうなのですが。。


いまから謝っときます。

更新遅くてごめん!!(爆)





Diary indexpastwill
誓 |M@IL練習帳