● おさるのひとりごと ●
←目次へ|昔のハナシ|最近のハナシ
感想などはコチラ
地元友達との激しいメールや電話のやり取りなどで5日間を過ごし、行って参りました 我が地元青森県へ!(^^)ノ
しかもK様あーんどK’様の美女2人を引き連れて(はーと) そして深夜の長距離バス(しかも臨時)でひたすらに北上し、結局30分遅れで到着。 そのまま朝御飯を食べ、軽く身支度し、岩木山へと向かう。 ドライバーは第一夫人。(笑) わたくし、美女3人に取り囲まれて幸せでございます。(*^.^*) マタギ飯を食べたり、K’様は温泉にも入り、岩木山神社を見、ねぶた村を見、 帰って寿司をこれでもか!ってぐらい食べ、ダッシュで花火大会です。 こうです、花火大会はこうじゃないと。 『花火は腹で聞け。』(笑)byおさる でも、途中急に雨が降ったりで中止にならないかとはらはらしたりもしましたが 結果的には全部見れ、フィナーレなんさ『うわぁぁぁ〜(はーと)』って感じで 美女達も大満足でした。 その後は地元の友達に予約を取ってもらっておいた居酒屋で飲み。 あっと言う間に明け暮れた1日目。
2日目は津軽半島コース・・・と思いきや、いきなり森田村へ。 なんでだ?と思いつつ道の駅なぞによったり、木造駅によったりしつつ鯵ヶ沢で ビールを飲みつつ焼きイカを食らう。すぐ目の前には海。 うーん。いいんですか?昼間からこんなに幸せで。(うっとり) その後はどう行くのかと思いつつ高山稲荷神社へ。そうですか、そう来ましたか。(笑) そして十三湖を通り龍泊ラインを抜け、途中『七つ滝』により涼を得、眺望台より 眼下を望む・・・でも曇ってて北海道が見えなかったのは残念。 龍飛岬に行き階段国道を下り(ここは徒歩ね)また車に乗り三廏を通って今別から内陸に入る。 再び十三湖を通り金木を通過し五所川原へ。 今晩はたちねぷたの初日ってことで期待度大!!! ところが印象はと言えばからっきしよろしくない。 一緒に行った美女も『ねぷたはよかったけどイライラした印象。』と。 わたくしもそうです。演奏もロクに聞こえず、人々の怒号のみ。最悪。 キャパが揃う前に有名になり過ぎた、って感じですかねぇ。 このままだと廃れそう。マナーの悪さで。ああ、勿体無い。自分等の祭を自分等で 殺すなんて馬鹿な事をしている五所川原市民。(もちろん一部の) せっかくなんだから本当の祭を心から楽しめる状況にしてほしいもんです。 ・・・なんて、これでもかなり押さえて書いたので、これはここまで。 逆にこの日の大メインになった『かふぇてらす魚鱗』での宴会。 森ちゃん、本当に支那そばは最高でした!店出せるよ。マジで。んで、雇って。(笑) すっかりイラついていた美女もここに来て御機嫌になりました。さんきゅ♪
そして最終日。 予定外に三内丸山遺跡に行ける事になり、ラッキー♪ 青森ねぶた時にはマイシスターとその幼馴染みも合流して5人で見てました。 なんか昨日が昨日だけに、青森ねぶたは観光化されてどうの・・・とはいえ、 お客さんが安全に楽しく見れてるんだからこれでいい気もして来ました。 ちゃんと早く行けば一番前の席で見れるんだし。 自分だけよければいい割り込みや前にどんどん行って、しかも立って見る・・・ なんて輩はいませんでしたよ。(いてもすぐにどいてくれたりしました。) やっぱ、最低限のマナーは守らないと。 ところでカラス対策で運行方式が変わったおかげで始めての体験(はーと) 『お囃子を最初っから聞けた!』 これがまた鳥肌立つほどかっこいい!!!今までこれを知らなかったとは勿体無い ぐらいです。いやぁ〜、イイ!! そして最後まで聞けてそのまま長距離バスで帰って来ました。 最後の最後で川口ジャンクションで事故渋滞があって会社には遅刻したんだけれども なんとも盛り沢山の内容となりました。 関わったみなさま、ほんとにさんきゅーです。この場を借りてお礼! また帰った折にはよろしく!(^o^)
|