2001年11月18日(日)
動かない「歩」とかけて、あたしの書く戯曲ととく

 もうお分かりですね♪
 そのココロは・・・・・






































金にならない










































 「文芸」ジャンルのランクエントリー者が、いつの間にか300人を超え、
 その中で、月間5位以内に留まるのも、なかなか難しいものです。
 みんな、人間なので、言葉を使い、そしてそれを芸にしていたりします。
 この狭い世の中で、
 しかも、同じサーバーの中で
 300人もそういう志の人がいるのかと思うと、
 びっくりするのを通り越して、呆れてしまいます。<自分のことも含めて。


 ここのところの日記を振り返ってみると、
 思い出したかのように「文芸」に浸ってみたりはしているものの
 トンチキ家族の醜態であるとか、自分の闘病日記であるとか
 ある意味、文芸などとは呼ぶに相応しくない、
 ノンジャンル駄文であることに気づきました。
 「闘病」ジャンルにお引っ越しすれば、月間ランキング1位は常に堅いな♪
 なぁんてことを脳裏に過ぎらせつつ、
 それでも「文芸人」と認めてくれる人がいるので、
 お引っ越しはやめ♪やめ♪







 あたくしのことを、「文芸人」と認めてくれる人がいるというのは
 誠に有り難い事です。







 「創人」の代表、先崎氏然り、
 そして、本日は、もう1本、まぁ朗報に近い電話が入ったのでございます。



 電話の相手は仰いました。





「戯曲、書ける?」



















 あたくし、正直に「あまり得意な方ではない」と答えておきました。
 本当に苦手なんで(爆)。
 戯曲は、読むのも書くのも苦手で。<どうしてそれで役者が務まってきたのか不思議
 どのくらい苦手かというと、
 読書感想文を書く次くらいに苦手なんです。

 でも、あたくしの書いた読書感想文は
 400字1枚、500円で売れた経歴があります。
 そうです。
 弟に売りつけました。
 ヤツめ、夏休みの宿題するのが面倒で、
 あたくしに原稿を依頼したんですの(爆)。
 あたくしは、姉として甘い顔をしてやるわけにはいかないので
 きっちりお金を頂きました。
 そしたらその原稿が、角川だったかどっかの読書感想文コンクールに出す
 学校選考で、残ってしまい、弟本人、めっちゃあたふたしてしまう・・・・
 などというおまけつき♪
 要するに、あたくしの苦手な読書感想文は、苦手なりに
 高校生レベルで見た時、1学校選考では生き残れる程度だということは保証された。
 価値として、2500円也。
 妥当な値段だと思います。






 しかし、戯曲は・・・・・・・。
 本当に、こればっかりは書ききった事がないだけに
 やたら不安。
 金をとろうなどとは思いませんけど、
 本当に自分にちゃんとしたものが書けるのであろうかと、
 不安のベクトルは、そっち方向です。








 それでも、自分を必要としてくれる人が、この世の中にいる・・・・
 そういう事実は、あたくしの微熱を更に上げますが、
 とっても元気にさせてくれます。
 嬉しいです。







 柳ヶ瀬の送別会で、ほろ酔い上機嫌の山賊から、
 上京資金をせしめ取ることにも成功しました。
 これもマジで嬉しいです。





 風向き良好。
 面舵一杯。
 幌を上げ、いざ出陣・・・・そんな雰囲気でございます。









 金になろうがなるまいが、
 あたくしを必要としてくれている人たちのおかげで、
 あたくしは、ちゃんと明日を迎えられます。
 嬉しいです。
 本当に嬉しいです。




 書けない物も、書けそうな気がしてくるくらいです。



 どれだけ嬉しいか、伝わったでしょうか。
 興奮して、熱が上がるといけないので、
 「金」のように、後ろに下がることも覚えて、
 本日これまで♪



 お後が宜しい様で・・・・・。


あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)