2002年06月15日(土)
|
あなたは間違ってなんかない。だけど。 |
昨日。 サッカー観戦について、あのような日記を書いたところ・・・・・・・・
猛烈に反省する人々、続出(爆)。
いや、別にいいんですよ。 あなた方は。 たとえ、一秒一刻を争う仕事をしていらっしゃっても、 人を殺めるまでには至らぬだろうし。 お仕事、サボっちゃっても、その分は後で頑張ればいいんだし♪
ただ、医者はねぇ・・・・・・・。 オペほったらかして、サッカー観戦してたら腹立つでしょ? もし、自分が当事者だったら、ぶん殴りたくなるでしょ?
あたくしが言いたかったのは、それだけ。
ところで。 このサッカーフィーバーを悪用する輩も出ている。
政治家の皆さんだ。
特にサッカーが関係しているとは言えないのだけど、 報道その他が、全部サッカーに向いてしまっているので。 衆議院の野党連中が、その法案(結構大事な法案だったような気がする)に反対して、議員のほとんど欠席したというのが災いして、与党のみでの採決となり、あっという間に衆議院の議決が通ってしまって、次に参議院で可決されれば、新しい法律が出来ちゃうのだ。・・・・国保関係だったかしら? 今日の新聞を読んでいて、ほんの1コマに掲載されていた記事だったので、うろ覚え。
許された話ではない。 こんな、「オフサイド野郎」ばっかりで政治が動いているんだ。
国民のほとんどがサッカーにうつつを抜かしているので、 大して叩かれる事も、突かれる事もなく・・・・・などと、とある議員も言っているくらいだ。
おいおい・・・・・・・・・。
小泉さん・・・・・・・あんた、勝手に感動している場合じゃないんじゃない?? また、支持率下がるよ??
ニュースはどこをつけても、サッカー関連の報道ばかり。 普段なら、大々的に取り上げられるだろう、何かしらの死亡事件も、サッカーフィーバーで全て焼却処分。
これでいいのか? と、思った。 そりゃ、W杯は国際的な祭典なのだし、日本はホスト国だから、 それなりの体裁は必要だろう。
だけど、国民が知らない間に、大事な議事が素通り同然で衆議院を通過したというのに、あたくしは本当に信じられなくなった。
もし、あなたが「オフサイド」の意味もよくわからないような、俄かサッカーファンならば、少し進言させて頂きたい・・・・・。
あなたは間違っていないけれど、 もっと大事なことはあるぞ。 感動、一体感、心地好い絶頂、爽快感・・・・ それを追及し、堪能することは素晴らしい事だ。
あたくしも思う。 日本代表には頑張って頂きたい。
だけど、それに感けて、騒いでいると、 今に痛い目を見るよ。 三重県津市の市長選で25歳の男性が立候補した。 あたくしは、その事実にちょこっとだけ感動した。
さて、「オフサイド」ですが・・・・・・・・・・・。
うちのサヨコにも、言葉で説明したんだけど、 あれって、言葉で説明するのって難しいよね(笑)。 あたくし、覚えたのは、意外にも小学生の頃だったんだけど、 サッカーやって遊ぶ時、オフサイドの判定下す人間がいなかったものだから、 そのルールは適用されなかったし(爆)。
そうなのだ。 「オフサイド」には、必ず、中立の審判が必要なのだ(爆笑)。
|