2002年09月05日(木)
|
どんどんリスペクトする相手が増えるぜ、Baby♪ |
SHI●AXのカルチャー部の方から電話がありまして、早速、講師登録の準備に取り掛かることになりました。登録は無料だけれど、講座が「短歌」なので、どういった方向に進むかこれはわかんねぇぞ・・・・的な不安は残りますが、全国展開している大手企業なので、ここはコバンザメにでもなったつもりで、くっついてやろうと思います。
お教室は、今、全国で大体40ヶ所。来春から地元でも開講する準備というか心積もりがあるのか、そんなポスターを見かけたのだけど、実際に地元で講座を開けるかどうかもわからず、もし開講できるとしても来春4月頃になるのだそうで、ターゲットにする年齢その他によって、講座の時間等も決めながら登録せねばならない。
「俳句」なら、何人か講師もいらっしゃるとのことで、実際に講座も開講されているらしいのですが、やっぱり「短歌」となると、字数が多くて難しい・・・・と頭から決め付けられているんですかね・・・・? 先様もあんまりいい返答ではありませんでしたが、そこは大手。こちらの門戸の広さと柔軟性をアピールしたら、とりあえず会ってくれることにはなった。
明日にでも色紙を買って、売り込み用の歌を清書する準備に取り掛かろう♪
本日リスペクトしたいのは、「仮面ライダー王蛇」(爆) ふっふっふ・・・・やっと手に入れましたの・・・・パンフ♪ それを眺めていたら、王蛇役の荻野崇さんという俳優さんがあたくし的にはとってもイケてて、要潤なんて遥かに凌駕する勢いで、頼むから、奥様キラーとして帯ドラなんかに出てくれるなよ・・・・と願って止まないアサミンジャーなのでありました。
本日、実は「オースティン・パワーズ3」を劇場で見てきて、非常に腹立たしい思いでいっぱいですのよ。
翻訳監修がロンブーの淳ってどうよっ???
この憤りは収まりません。だって、結構面白いスラングとかいっぱい出てきてたのに、直訳したら意味ないじゃん?? 英語が苦手なあたくしにだって、あのくらいのスラングは耳で聞いていれば大体どんな酷いことを言ってるのかわかるわよ( ̄∇ ̄;) それを直訳だなんて、酷すぎるわ。・・・・っていうか、字幕を追うよりきちんと役者の演技を見ていた方がずっと面白くて、途中から完全に字幕を追わなくなりました(爆)。
あんなんだったら、「中川家」か「品川庄司」か「ますだおかだ」に監修させた方が絶対面白いって。あの人たちの方が語彙力ありそうだもん。(マジで)
そんなこんなでリスペクトしたいのは、やっとゲットしたパンフ「仮面ライダー」たちの方です。 どんなお題が良いかしら・・・・? 本日疲れているので、「折り句」で以って一首。「仮面ライダー」(かめんらいだー)が巧く一首に治まれば拍手喝采ということで、御容赦くださいませ。
隠し事面の裏では爛々と射通すようなダークな眼つき
劇場版の仮面ライダー龍騎には、本邦初の女性ライダーが登場します。 ので・・・・女性の表裏みたいなものを作ってみました。 あ・・・・インスタントでごめんなさい。 大体「折り句」というのは、インスタントなんだけれども、例えば土佐日記の紀貫之なんかはそれでも傑作を作っちまうほどに、卓越した文芸人だったということなんですね。スゴイ!
最後のところを、「ダークな瞳」にしようかと思ったんですけれど、それだと、「射通す」が死ぬなと思ったし、いかにも綺麗に終わらせようと四苦八苦しているのが見え見えになってしまうので、あえて女性だけど「眼つき」にしてみました。 「爛々とした瞳」ではあんまりに美しすぎて、信憑性がありません。少女漫画のようです。 「爛々とした眼つき」には、男女を問わずがっついたものを感じさせます。それが欲であり、人間っぽいのかなぁと思ってもみたり・・・・。とにかく、夕雅流みそひともじでは「日常のひとコマを切り取るところから始める」 というのをモットーにしていますので、美醜は問いません。リアルを優先します。リアルで美しければ、尚結構。
今回の歌はインスタントでどうしようもない作品ですけど、全部詠み込めていて、且つ女心のウラオモテみたいなものに通じたので、許してね。また機会があれば推敲して、作品集か何かに抜擢させます。 女って、本当はコワイんですよ。殿方、お気をつけあそばせ♪ では、また♪
あでゅ〜〜♪
ついうっかり、「リターナー」のポスターを盗みかけたあたくしは、別に金城のファンじゃないですけど、手癖が悪いのね♪ 美しいものは好きなのよ。 それにしても、鈴木杏ちゃん太ったねぇ・・・。( ̄∇ ̄;)
|