2002年09月06日(金)
闘え! 起動戦士アサミンジャー 「転院決定」の巻 〜本当はもっと報告することあったのに・・・・〜


とある読者の方から、「折り句ってなぁに??」 という質問を給わりましたので、同じ疑問を持っている方々が他にもいるといけませんので、日記で説明したいと思います。
闘うのはその後で(爆)。





まず、「折り句」の説明。
みそひともじっつうヤツは、いわゆる「5・7・5・7・7」ですよね。これはもうおわかりかと。現代短歌ではもう廃ってきた技法なんですけれど、この「5・7・5・7・7」の頭文字を5文字のお題に当てはめて詠む・・・・これが折り句です。清濁の区別は特にしません。(が→かにしてもOK)

先日、「土佐日記」を例に挙げましたが、ここに「折り句」のとてもいいお手本がありますので紹介します。



(本文より抜粋)ある人のいはく、「かきつばたといふ五文字を句の上にすへて、旅の心をよめ」といひければ、よめる。



から衣 きつつなれにし つましあれば
            はるばるきぬる 旅をしぞ思う



【簡単な訳】
 旅でたまたま一緒になった人がこういった。「どうでしょう、『かきつばた』を句の冒頭に入れて、旅の心なんかを詠んでみては」と言ったので、咄嗟に作って詠んでみた。
【こんな感じの歌】
 この粗末な着物も着慣れました。ボロボロになった様子を見ると、随分長いこと旅をして来たのだなぁと思うよん・・・・




・・・・・。
えへ。
どうして最後が「思うよん」なのか、不思議な方もいっぱい満載♪
現役高校生の古典人生を紛らわす行為(爆)。

係助詞「ぞ」+連体形(主に動詞が多いかな)が、「係り結びの法則」を引き起こすもんだというのを確か昔、どうでもいいような古典の先生が言っていた気がする・・・・思いだした? で、これはどういった効果があるのかというと、ま、例えばガッコの教科書で書いてある言葉でいえば「詠嘆」であるとか「感慨深い」であるとか。要するに和歌の修辞なので、規定の枠に納めたくてこういったルールができたっていうのもあるわけよ。ガッコで習うと、奇妙なほどに不自然で難しいと思う「土佐日記」も、今や自己流に訳すとこんなものよ(爆)。


ちなみに、彼(紀貫之)・・・・即興で作ったわりには修辞もしっかりしていて、オマケに「かきつばた」という御題もきちんと入っている。(ば→は になってるけどね。清濁は関係ないのでこれでOK♪)


さすがに、ガッコや塾の先生がこのような訳をつけて、古典を冒涜すると、来年から職がなくなってしまいそうだから、しないだけで、まぁ、かるぅくこういうふうに訳した方がわかりやすいから、あたくしはそうするぞ・・・・と、ただそれだけのことです♪ いつ誰が「詠嘆」に関して「〜だったものだなぁ」「〜だなぁ・・・」と訳せなどとそれこそ冒涜まがいなことを決めたのだ!? そっちの方が不自然で、文学を嗜むものとしては不愉快だ。



和歌の修辞となると、それこそキリがないので、お遊び程度に覚えておいて、現代短歌でいざという時に使いこなし、皆さんをあっと言わせるのも面白いです。まぁ、現代短歌でいう「修辞」なんてものは、「5・7・5・7・7」の体型と、「体言止め」くらいがメジャーな修辞で、後は何となく皆が勝手に使っている「擬人法」だとか「見立て」だとかで、これに関しては個人のセンスが特に重要なので、こちらが説明することでもありません。
ちなみに、「体言」というのは主に名詞。今使っている言葉では、体言イコール名詞でもいいです。









今日は、オーアエ戦だったんだわ。忘れるところだった( ̄∇ ̄;)


最近、歯医者に行くたびに、ここにも寄ってはいたんだけど、オーアエは他の患者にかかりっきりで、カオナシさんにずっと注射をうってもらっていた。勿論、処方箋はオーアエが書くのだけど、顔をあわすのは久し振りだ。






ヤツめ・・・・忙しいのはわかるんだけど、挨拶くらいは相手の顔を見てしましょう。





本当は、もっと話したいこといっぱいあったのになぁ・・・・。
ホント、忙しそう。
あたくしの診察中に、1人の女性が発作を起こして、オーアエは途中であたくしをほったらかして、処置室に行っちゃうし。その間、およそ20分・・・・あたくし、何でか不安でドキドキしながらヤツの帰りを待っていた。途中でカオナシさんが、「ごめんねぇ、日野さん。」 と声をかけてくれた。ここ最近、カオナシさんと仲良しになれた(笑)。痛い注射もガマンして、オーアエの治療では話せないような世間話を色々としてきたものだから、ここ数週間、彼よりも彼女のほうがあたくしの様子を細かく把握しているかもしれない。



とりあえず、あたくしも転院したいということだけはオーアエにも伝えた。んで、公費負担の申請とかどうなるのかというのも聞いてみた。すると、この院内の医事科に追加書類を提出するだけで、どうにかなるみたいなことを言っていた。らっきぃ〜♪



本当は結構沢山話したんだけど、何だか的を得ない話ばかりで、終わっていったので、ここにはあんまり書きたくない。オーアエ、疲れてそう。あからさまに疲労の色が濃い。こういう時はその疲労感が伝染らないうちに、さっさと退散するのがいいのだ。ただ逃げ帰ってくるのでは癪なので、退散の際に保険代わりにアモバン半量だけ追加してくれと頼んで、とっとと帰ってきた。


本当はもっと報告することがあった。
カルチャーの方に売り込みをかけ始めたとか、
もっと別の講座についても企んでいるとか、
そういうことで、何だか焦って眠れないとか、
どうして焦るのかわかんないだとか・・・・。


まだ今月中に1回だけ、大垣の病院でオーアエの診察がある。でも、恐怖の午前診療・・・・。カオナシさんは、今日、あんまり相談ができなかったことを気遣ってか、「ゆっくりお話できるから」 と、午前の一番最後の枠を取ってくれた。やさしい・・・・。


ちょっとだるいなぁ・・・・。
しばらく、鬱、入りそう・・・・。


ここ最近、色んなことをまとめてこなしたので、ちょっと自分でもびっくりしている。・・・・否、元来、それがあたくしの当たり前の姿なのだけど、ここ数年それができなくなってきているものだから、ふとした瞬間にできるようになっていると身体とかがびっくりする。そういう昔のおぞましい記憶も一緒に甦ってくるので、あんまり一生懸命やりすぎるなって先生は言うけどさぁ・・・・。





鳩尾(みぞおち)のあたりを懐というが春夏秋冬極寒である


お粗末・・・・御免!!

あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)