2005年10月14日(金)
大いに不安な伏魔殿


「大奥 〜華の乱〜」・・・・始まりましたね。
(華が極薄( ̄∇ ̄;)と思ったのはあたくしだけですかね・・・・?)

いやぁ・・・・ケチをつけるつもりはないんですがね。
前作で星野真理が演じたお玉こと、桂昌院は思いのほかド迫力だし(江波杏子、万歳!!)、
側室・お伝の方こと小池栄子の眉毛は気に入った♪ 見え隠れするその根性、素敵すぎ!
一方。おぅ♪ いいポジションだ、萬田久子・・・・と思ったら、第1話にて既に自害。
まだまだ江戸に下るまでにしばらくかかりそうな、高岡早紀。
何だかなぁ・・・・1話目にして、華が散った感が否めないんですが( ̄∇ ̄;)
早く高岡早紀をお城へ上げないと、あの伏魔殿、ホントに大変なことになっちゃいますよ。


ところで。
どうして、このたびのキーパーソンらしき「安子」に、彼女を抜擢しちゃったんでしょう・・・・内山理名。
TBSでアレだけ淘汰されて、またCXでも同じような目に遭わされそうな予感バリバリです。
恐らく、藤原紀香&高岡早紀の「絢爛タッグ」(朝廷関係者(爆))と、
江波杏子&小池栄子の「不気味タッグ」(お世継ぎ関係者(爆))の間で、もみくちゃにされるんでしょうが
話の筋書き上、萬田久子タイプの女性を手篭めにしようとするような綱吉が、
彼女のようなタイプを側室に迎えたがっているとはどうしても思えないの(笑)。
時代劇を前に、あれこれと節制した賜物とは思えない、明らかにデチューンしちゃった彼女の風貌・・・・。
・・・・顔、変わっちゃいましたよね?? 以前の方が時代劇に向いていたというか、
まだ、あのキャスティングの中でも持ち堪えられそうな「華」があった気がするんですが。
うん・・・・決して好きなタイプじゃなくて、多分、柴咲コウちゃんがまた同じフレームにいたら、
完全に彼女は食いつぶされてしまいそうな空気は今でもムンムンしてるんですが(苦笑)、
あの時はまだ、必死に食い下がってはきてたと思うんです。
それが、どう??
アレは、軽く・・・・どころか、相当ヤバいと思うんですが( ̄∇ ̄;)
いいのかなぁ・・・・大丈夫なのかなぁ・・・・無理があるんじゃないかなぁ・・・・(苦笑)。


いや、そもそも、好みのタイプの女優さんとは全く別の次元で話をするならば、
藤原紀香は決して好きじゃないんだけど、あの中では物凄く「華」があるとは思うわけ。
小池栄子はわりと好きな方だけど、今回は「不気味さ」メインだから、華を追求したくはないし。
芝居がどうこう言う前に、やっぱりアレだけわんさかと同じフレームに女ばかりが映るんだから、
「華」や「個性」で以って、目を惹く何かがないと話にならない。

以前のシリーズで、瀧山演ずる浅野ゆう子はとにかく一本筋が通った存在感があったし、
立ち向かう菅野美穂は普通に美しかった。
春日局演ずる松下由樹にも「あら?こんなにも貫禄があったかしら?」と驚かされたけれど、
彼女と真っ向からぶつかる、瀬戸朝香には不思議な「華」があり、
御台所・江与を演じた高島礼子は、以前嫌いだったのに、この役は本当に美しく決まっていたなぁと思う。
星野真理や京野こと美や野波麻帆には、生き生きとした新鮮さというか若々しさがあった。
両方に別の役で登場していた、木村多江は元来めっちゃ器用な人っぽいので、安心して見ていられたし、
番組名物となったお毒見役三人集は、緩和の部分で十分にその存在感をアピールしていて、
番組を引き締める重要なポジションとして、きちんと全うしていたと思う。

今回、そういう意味で、「絢爛タッグ」と「不気味タッグ」の今後の動向こそが、
番組を支える柱になるとは思うんだけど、そのアクの強いところに投入するにしては、
今の内山嬢ではかなり不安。「味」という意味で弱すぎて、第1話からお話になってない。
彼女の芝居は巧いし、そこそこのキャリアもあるのに、どうしてこういうふうになってしまうのか、
そこはあたくしもすごく素直に不思議な部分なんだけど・・・・。

たまにいるんだけどね・・・・「主演」が当たらない女優って。

演技も安定しているし、そこそこの人気と実力を持っていて、干されずに生き残って、
と、あれこれ様々な要素が必要な女優業・・・・とはいえ、全員が全員、ヒロインでいられるわけはない。
普通の劇団や、果ては声優の世界だって同じなんだけど、「名脇役」という言葉があるように、
主演じゃない時の方が「キラッ★」と輝く俳優・女優というのは結構いたりする。
そして、そういう役者というのはかなり長生きできて、現場でも重宝され、いい思いはいっぱい出来る。
内山嬢は自分の意志なのか事務所の方針なのかはわからないけれど、ヒロインを狙っては失敗・・・・
というのをかなり何回か繰り返してきたように思えるんだが、どうなんだろう・・・・?
同世代・同年代で、ガンガン主演をとって成功したのが、どうだ・・・・? 深田恭子や広末涼子あたり?
どっちが可愛いとか、どっちが演技上手とか、そういうのは置いといて、
彼女たちには内山嬢にはない、恐ろしく個性的な魅力があった・・・・そういうことだ。
年齢的なもの、今の芸能界での位置づけ等々、そういうのを考えた時に、
子供を産んで一皮剥けてきた、広末あたりを抜擢すると、画的にとても面白いものになるかもと
今、一瞬だけ思った( ̄∇ ̄;)(内山ファンの皆さん、ごめんね。悪意はないの。)
確かに台詞回しは内山嬢の方が格段に上だと、あたくしもそう思うんだけど、
ゴメン・・・・今の彼女は風貌からして、確実に綱吉好みじゃないような気がする(爆)。

※まぁ、夫ある身で側室として城に上がるには、それなりの事情というか、明らかに
 将軍の顔や気性の好みだけでは量れない「何か」があることぐらいは容易に推察できるんだけど、
 奥に入るにあたっての理由付けが、彼女の空気感では薄弱すぎて、しっくり来ないのだ。
 親の仇という大義名分を与えてもらってはいるものの、ただそれだけ・・・・みたいな?


思うに、小池栄子と内山嬢の役どころをそっくりそのまま交換してしまっても成立はするのだ。
ちゃんと眉毛を書いてもらって、きちんとお化粧すれば、彼女もかなり華のある人だから、
まず以って、見映えがする。
で、だ。
内山嬢は、基盤のしっかりとした芝居をするので、お伝の方という面白い役どころは
恐らくガツリとはまることと思う。
・・・・まぁ、ここらキャスティングに関しては、事務所の力関係と、本人のイメージというのが先行して、
叶うものも叶わないのだとわかっていて、あえて提案してみるんだけど(笑)。
多分、こういったプランニングが内山側の事務所に入ったら、九分九厘、請けないと思う(苦笑)。


う〜ん・・・・。
本は恐らくよく書けている。浅野妙子も決して手を抜いていないと思う。画も綺麗だし。
ただなぁ・・・・第1話のパンチが弱すぎた。
阿久里にまつわる話はエグくていいと思うけど、萬田久子、死んじゃったしなぁ(苦笑)。
実力も華も拮抗しているはずの、あの伏魔殿・・・・。

↑物語上では別として

第1話を見終わったところだけれど、大奥史上最大のピンチが、すぐそこに来ているような気がする。
どう乗り切るか・・・・とりあえずは「絢爛タッグ」&「不気味タッグ」に期待を寄せることとしよう。

あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)