2006年05月24日(水)
|
みんな知りたい、セニョリータ!! |
この日記も、本来の目的(そんなものがあったとは到底思えないけどさ┐( ̄∇ ̄)┌オホホ)から 相当脱線&隔絶した状況になってきて、もう何が何だかわかんなくなってきてますけれど(笑)、 一応、「エンピツ」というコミュニティの中では、「文芸」というジャンルに居座っているんですよ。 かれこれ5年半くらいも(爆)。
今や、とてもじゃないけれど、「文芸」を嗜んでいる余裕があたくしの中からなくなってしまって、 創作活動もおぼつかず、デジタルでもアナログでもすっかりおサボり癖がついてしまい、 自分でもちょいと困っている。 ちゃんとせぇよ・・・・(−。−)ぼそっ と、本気でオノレを呪う( ̄∇ ̄;)
そんなあたくしを、慰めていてくれるのか、励ましていてくれるのか、 はたまたただの運命のいたずらか・・・・恐らくそれが一番妥当なんだろうけれど、 日に多い時で10件以上、とある検索ワードでこの日記に辿り着いちゃっている人々がいるのである。
セニョリータ 意味
(* ̄m ̄) ププッ 2段構えだし(爆)。 そして、その2段構えで検索すると、何故かこの日記がどうしてもヒットしてしまうらしいのだ。 前にそんな内容で日記を書いたことがあったからかもしれない。 検索エンジンの辞書ツールで調べた方が早いだろうに・・・・そういう使い方、みんなはしないのかな?
オマケに。 あたくしの日記を覗きにきたとして、ちゃんと「セニョリータ」の意味を理解して去っていった人って そのうちの何%くらいなんだろう?? と考え出した日にゃ、眠れないっすよ(爆)。 来てくれた人、全員がそれなりにきちんと解決してくれてるといいんだけど、 こっちはそこまで見届けられないんだよね。
それにしても、「セニョリータ」という言葉の意味を知りたがっている人があまりに多いような気がする。 コレも昨今の歌謡曲の中に、このタームが頻出してるからなんだろう。 タイトルの中に引用されているのも、最近になって何曲かリリースされたみたいだし。 みんな、「セニョリータ」のことをよっぽど知りたいんだなぁって思った(笑)。 そして、日本人はかなり「セニョリータ」が好きなんだなぁってのも(爆)。
|