* 気紛れ日記帖 *
目次|過去|未来
先週、大学の掲示板にこんな物が。
『新4年生対象 国家試験対策講座』
って紙が貼り出されていました。 因みに新3年生対象もあり。
どうやら、 各科目の教授が購入するテキストに沿って ポイントを抑えた授業を行うとか。
実際・・・ 13科目にもわたる社会福祉士国家試験の勉強なんて どっから手を付ければ良いんか分からんし、 何かをきっかけにしないと自分は動かないのを知ってる。
という事で、受けてみる事に。
それが今日から4日間、朝から夕方まで。 (一部午前中のみの日もあり。)
講座の教室に入ると、既に満席に近い状態。
そりゃまあ、全学科が1つの教室に集まるんやもん。 こうなるのは必然。
タケさんやちなっちゃん、チエが 講座には参加しないのを事前に聞いてはいたから、 勿論座席は確保されておらず。
どないしようかなぁ・・・と歩き回っていたら、 いくちゃん発見! 他の友達さんと一緒に居る所にお邪魔して、 座らせてもらいました。
まず最初、3限目は公的扶助論。
今年度前期にあった気もするけど、 殆ど記憶に無い。
改めて勉強勉強。 前期の講義と全く同じ先生やったけども、 こない分かり易かった?(謎
その御蔭で大学生になって初めて、 めっちゃ真面目に講義を受けていた様な気がします。
そんなんやったから・・・3限終わった後、 いくちゃんと「めっちゃ疲れたね〜」と ちょっとホロリ。
そして4限は地域福祉論。 これも前期にあったけど・・・ 公的扶助論以上に記憶に無いです。
先生は、前期にボランティア論を教えてた人。 この先生はあまり好きではないので、 やる気がちょっと殺がれましたが。
でも最後までみっちりやりましたよ。
と言っても・・・ ポイントだけな上に、結構端折ってたからなぁ。 だから、そう大した量ではない。
それでも久し振りに頭をフル回転させて講義を聴いてたから、 ほんま疲れた(ぉ
ま、明日も頑張るべ。
|