東京の片隅から
目次きのうあした


2023年04月30日(日) やりがち

バースデー特典をもらいにポケモンセンターへ行ったが、保険証を忘れるという失態。あれこれひっくり返し、スマホの中の子どものコロナワクチン接種記録と、webの接種記録ページのログイン画面(接種番号と生年月日でログインできる)を突き合わせ、なんとかクリア。やばかった。


2023年04月28日(金) べらぼう

来年の大河ドラマ、蔦屋重三郎か。
今に続く日本のソフトパワーの源流をたどるという意味もあるだろうけど、お上に忖度する報道や出版物があふれる現在に対する皮肉もあるかな。
江戸時代だから、合戦もなくて撮影は屋内セットメインになるだろうから予算も削減できる。蔦重は狂言回し的な役どころだから画家や作家といった文化人が入れ替わり立ち替わり登場する。出番が短い割に名が売れている人たちだからベテラン勢は喜んでゲスト出演するだろうと思う。
あと、両国の江戸東京博物館がちょうど長期休館明けのタイミングだから、大々的に展覧会やりそうじゃない?


2023年04月24日(月) 樟脳発生

通勤中刺激臭で目がつらいな、と思っていたのだが、公園の楠が原因ではないかと思い当たった。さすが樟脳の元。


2023年04月17日(月) 高校デビュー

ほぼ毎日駅で一緒になる新高1らしき3人組。
男子1、女子2。
同じ中学から同じ高校に進学したんだろうなぁという仲の良さ。
先週は膝下丈だった女子ズのスカート丈が今朝は少し短くなってる。多分ウエストで折ったんだろう。
靴下も白のいかにもなスクールソックスからスニーカーソックスに変わってる。微笑ましい。
男子は全く変わっていないのも「らしい」なぁと思う。


2023年04月11日(火) 日常へ

4月に入って急に電車が混み出した感あり。
入学就職シーズンで人出が増えることを考慮しても、明らかに増えた印象。
通常モードに戻っていくのかなぁ。


2023年04月07日(金) 入学式

中学校入学式。
スラックスの女子がどれだけいるか不明だったが、入学式だけでも4〜5人はいる感じで、スカートとスラックス両方買ったらしき親御さんの話も保護者席で耳にしたので、実数はもっといそう。
入学式終了後、校門の前で写真を撮っていたらご老人に声をかけられる。親子ともども卒業生らしい。制服が変わったんだねぇ、朝見かけてどこの学校かと思ったらここだった、とのこと。そうなんですよ、今年から変わりました、今風で格好いいねぇ、と案外好評だった。
ご老人のお宅、今日のご飯時の話題は母校の制服が変わった話かな。


2023年04月02日(日) 散開

坂本龍一死去。YMOは一人になってしまったなぁ。


2023年04月01日(土) もう中学生

今日から中学生である。
小児用パスモを一般パスモに切り替える方法がウェブサイトを見ても今ひとつ不明だったのだが、窓口で聞いたところ、4月1日以降に多機能券売機に入れれば切り替え可能という話だった。
やってみたら「切り替えますか?」の画面が出て、「はい」を押せばあっさり書き換え終了。券面の「小児用」もきれいになくなった。
拍子抜けである。


はる |MAIL