2002年08月28日(水) |
ショパンエチュード公開レッスン |
久々に公開レッスンなるものを見学してきました。 いやぁ〜、それにしてもレヴェルが高かった!! そして、会場が盛況なのを見て、 本当に真剣に取り組んでいる先生方や生徒さんたちが、 こぉんなにいるんだと実感。 私もそれなりの専門教育を受けてきましたが、 こういうのを見ると、あれはやはり地方という 狭い地域の世界だったのだなぁと思わされます。
私たちの時代と違って、 今の生徒さんたちは、みなさんきちんとした脱力ができている。 そんな印象を受けました。 そして、それと同時に脱力が出来ていても、 指の力が弱いと演奏の幅に支障がでてきてしまう、ということも。 脱力ができているので、とても速く指がまわります。 でも、指がしっかりしていないので、 音の粒がそろいにくかったり、深みのある音が出てこなかったり。 ピアノを鳴らせるか鳴らせないかって、やっぱり大きいです。
全体に感じたのは、表現力。 とても丁寧に仕上がっているんだけど、なにか物足りない・・・。 遊び心とでもいうのでしょうか。。。 先生が指導なさると、その呼吸や表情が生き生きしてきます。
公開レッスンという短い時間のなかでの指導だったからか、 生徒さんと話し合うという光景は見られませんでしたが、 あの呼吸や表情の付け方を経験するのとしないのとでは、 大きな違いが出てくることでしょう。 表現を押し付けるのもいけないけれど、 そういった表現を経験するということも大切。 そういった経験が、自分の表現の幅を広げていくと思うからです。 このバランスがやっぱり難しいなぁ・・・。
公開レッスンを見ていたら、自分が弾きたくなってきちゃいました。(笑) とてもあんな高いレヴェルでは演奏できそうにないけれど・・・、 表現の幅は年齢を重ねれば重ねるほど深まっていく、 そんなことを最近実感しています。
|