2004年11月16日(火) |
アーティキレーション |
もねさんの企画しているルーチェ奏でる会で、 ヒカリパパさんとモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ、 K304を演奏することにしました。
奏でる会の前に、クリスマス会で第2楽章を弾くことにしたので、 今日第2楽章を譜読みしたのですが・・・。 この簡単な譜づらに似合わず、 アーティキレーションをどう取るかが大変。 すっごくすっごく美しい曲なので、 すっごくすっごく美しく弾きたいのだけれど、 まずはじっくりとアーティキレーションを決めたいところ。
もちろん、このアーティキレーションにしても、 トリルの入れ方にしても、 ヴァイオリンと合わせないといけないのだけれど。 それ以前の問題として、 左のアーティキレーションをどうするかで、 結構悩んでしまった・・・。(^-^;
美しく弾きたいと思うと凝ってしまう。 右は繋がるけれど、左はブレスを入れたい・・・などなど。 かなり細かくなってくる。 でも、これが拍子を感じ、横の流れを感じながらやったら、 めちゃくちゃ美しくなるはず・・・と思ふ。
アーティキレーションとともに、 ノンレガートのタッチで弾くか、レガートで弾くか。 結構悩む箇所があった。 私はノンレガートのポロポロした音色が好き。 でも、だからといってそこら中ノンレガートにしてしまうと、 パサパサしてしまう・・・。(_ _;)
練習するたびに、「やっぱりこうしよう」なぁんて、 気が変わる箇所が多々出てきそうな予感。 これはしばらく、じっくりと付き合っていくことになりそう。 でも、こんな作業が私は大好きです。 ということで、今日はレッスン後楽しいひとときを過ごしたのでした♪ 今日はかなり細かい視点で取り組んだので、 明日はもっと広い視野で取り組んだ方がいいかな・・・。
|