MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEXpastwill


2003年07月31日(木) 夏休み Part2

 夏休み2日目。今日は五色沼を散策したり、桧原湖の
遊覧船に乗ったりした。
 五色沼はエメラルド・グリーンのうつくしい沼。
娘いわく、「もっといろいろな色の沼があるのかと思った。」
確かに赤沼と言っても赤に染まっているのではない。
 でも、森のなかに点在する沼を歩く。気持ちがいい。
又、遊覧船では磐梯山の噴火の様子や湖の出来た様子を
聴きながらの遊覧でのんびり楽しめた。

 お昼の時に立ち寄ったお蕎麦屋さんは、喜多方の大和川酒造
敷地内にある「良志久庵」(ラクシアンと読む)の裏磐梯店。
 蕎麦粉がたっぷりの本当の蕎麦という感じで、とても
おいしかった。店の隣はパン工房「ささき亭」で、パンと
コーヒーが味わえる。(店と店は行き交うことができる作り)
 蕎麦が出来るまで、パン作りを見にいった娘はいつの間に
工房に入って、パン作りの手伝いをさせてもらう。
パンの生地をすばやく、型の中に入れる作業をさせてもらい、
オーブンに入れるまで。焼けるまでに時間がかかるので
焼きあがりは確認出来なかったが、貴重な体験をすることが
出来た。

 ところで、泊まったペンションは五色沼へ歩いてゆける距離
あります。大人のためのプチホテルというだけあって子供は不可。
(うちの娘は子供なのに!?よく泊めてもらえたな)
 食事は手作りオードブルからサラダ、海の幸の香りづけ、
メインのお肉は、米沢牛・前沢牛もしくは福島牛のいずれか。
デザートには、ケーキ・フルーツとコーヒーのフルコース。
全て奥さんの手料理だそうだ。
 バックには、クラシックが流れていて至極贅沢な時間を過ごす。

 2日目の晩は、今夜の状態だと蛍が見られるというので、暗く
なるのを待って蛍狩りに出掛ける。居た居た蛍が乱舞というわけ
には行かないが、何匹か光りながら飛ぶ蛍を見ることができた。
 娘は、籠の中の蛍しか見たことがなく、実際に空を飛んでいる
蛍を見て、喜んでくれた。
 又、帰るときにはご主人が私たちの部屋にきて、すずめのこどもを
見せてくれる。何故なら、私たちの部屋の出窓に花を置いたプランター
が並んでいるのだが、そのプランターと出窓の淵の間にすずめの巣が
あり、巣の中には2羽のすずめの子が住んでいるのだ。
 すずめの子は、まだ目が開いておらず、その時から抱いてあげると
人になつくそうで、この場所で2年も巣作りしているそうです。
人になつくすずめには、びっくりです。

  今日の一首

   闇の夜に 小さく放つ ほたるの光 飛んで飛んでく 想い出のせて

   





MIKI.PRUNE |MAIL

My追加