めろめろ日記...花智ふう

 

 

バラ、バラ、バラ - 2001年06月07日(木)

昨日、T村を「寝不足の罠」をかけたハズの自分が、気がついたら午前3時まで起きておりました。と、申しますのも、花智が本を渡したと同時に、T村からは「暴力の都」という花智好みのマンガを渡されていたからです。

げへ。しっかり読んでしまいました。(バカモノ)


さてさて、話はかわるのですが、「花智ふう」というH・Nは「鼻血ブー」をもじったものです。そこにガーデナーとタカラヅカ風味を少々おりまぜたら、こうゆうけったいなH・Nになったわけです。
この名前を決めた時には、まさかネットの世界を飛び出して、現実世界で皆様とお会いしたり、本を作ったりなんて考えておりませんでしたから、いやはや浅慮であったことでございますことよ。
(たまにふと思うのよねえ。もうちょっとフツーの名前にすりゃ良かったってね)

ペンネームもハンドルネームも同じなのですが、現実的に考えると、「イヤン。ハズカシー名前だわん」と思わざるをえない名前に出会うことが多々あります。
花智とて、コレが自分のでなければ「なんちゅーキメキメな名前や。コイツ、アホや」と呟いていたに違いありません。
が、名前を決めた時点では、先ほど申したように顔見世興行などすることは絶対無い!と思っていたので、ワザとそーゆーキメキメな著しくヲタクな名前にしたわけです。(どうせなら、性別まで偽っとこうかとまで思っていた。「女のふりをしている男のふりをしている女」ってのをやりたかったんだな〜〜←ひねくれすぎ)

が、日々、使っているとこーゆー「ハズカシイ」感覚ってのが麻痺してくるもんで、某仙人に初めてTELした時も、某お人に初めてお会いした時も「花智さん?」と呼びかけられて、ごくごくフツーに反応している自分にちょっぴり驚いたもんです。

いやあ〜〜。馴れってコワイね。

で、かなり前置きが長くなりましたが、なんでこんな話を書いているかというと、今週、NHKのBS放送でタカラヅカ歌劇団の「ベルサイユのばら」が4日連続で放送しておったのであります。
なんとなくヅカfanの花智は、4日分をしっかりビデオに収め、本日はそのウチの一つ、フェルゼンがメインのベルばらを見たんです。

ああ〜〜〜。大浦みずきってステキ・・・ポッ。

ええ、ただソレだけなんですがね。







...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home