めろめろ日記...花智ふう

 

 

まだまだ愚痴るぜ、べいべえ。 - 2005年09月06日(火)

前回の日記を書いて以来、ココはほったらかしにしてたんですが。

社長が東京へ出張し、ちょっと余裕が出来たので(どーゆー意味?)
久しぶりに繋いでみたら、書き込みが。

前回、「見てる人いるの?」という失礼なことをほざいておりましたが、
ありがとう。貴方の為に今日は書く。

愚痴だけど。


掲示板でも書いておりましたが、現在、私ってば、
上司の立場です。4ヶ月だけ先輩なダケなんですがね。
新入社員は元上司と同じ年の既婚女性です。
見た目も話し方も考え方もごくごくフツーの人で、元上司とはエライ違い。

と。
勢いに任せて書いてしまいましたが、しまったしまった。
前回の日記の頃は、私はまだ元上司に対して、
「あーあー、困ったオタク(同類)だなー」ぐらいの心境だったんですが、
今は最悪です。できれば、二度と話したくないです。
(遠くから眺めてみたいけど。←ストーカー?)

別に私は嫌がらせなどは受けてません。受けてないんだけどね。元上司はね・・・

自分のサイトに、会社の悪口書くなー!
っていうか、自己弁護すんなー!!
アンタの言ってることは、冷静に考えればマジ、おかしいから。
それ、見苦しいから、ホント。40女のくせに!もっと大人の常識身に着けろ。

ちょっと聞いて下さいよ。元上司のサイトを見つけてね。
そんでもって日記読んだらデスよ。
「虚しさだけが残る会社でした」とか
「私がどんなに一生懸命やっていたのか分かってもらえなかった」とか
グダグダ書いてるんですよ。あーヤダヤダ。

おまけに、
「後輩が困るだろうから私が作ったエクセルの表とか消すのはやめました。
私が持ってきたソフトだけ消しました」

とか書いてるの。
ぱっと見、まるで私の為のように書いてありますけどね。
会社と雇用契約を結んでる間に作ったデータですよ。

それ、会社のモンでしょ。アンタのモンじゃないから。

でね、「私が持ってきたソフト」についてもね。

「仕事の為に買ったけれど、まだ新入社員の頃で領収書を出しづらくて
自腹を切ったんですよ・・・」と書いてるの。
これには経理課のおねーさんがキレてね。

「必要経費なら言ってくれたらいいのに!」だって。そりゃそうだ。
「出しづらかった」のはアンタの感情で、
「自腹を切った」のはアンタの判断であり、アンタの責任。
あとで泣き言いうなっつーの。しかも、そのソフトを削除していったものだから、

後から使えないデータが山盛り、パソに残ってるし!!

顔文字同様、即刻削除だ、ウリャア!!

・・・・ハアハア。
ちなみに同様の愚痴を私はそこら中に言っています。
言わないと私の気が治まらない。今更イメージダウンは気になりません。
だって、ホント、おかしい人なんだもん。
一生懸命頑張ってたのは認めます。職人技のような数式びっしりの
エクセルの表を作ってたしね。

でも、そのデータ。集める必要ないから。
他の人が持ってるから。そんな表を作ったり入力する時間があったら、
机の上をかたづけろよ。処理済の文書を2ヶ月も貯めておくな。
分類しろ。その中にガンダム占いの結果をプリントアウトしたもんを
入れるな。しかも、ミスコピーじゃねえ。新品の紙を使ってやがる。
公私混同すんな。経費をケチって5ミリ幅の極細ポストイットを
買うくせに、コピー用紙だけは馬鹿食いしてたな。それ、地球に
優しくないぜ。オマケにバラを育てたことがないくせに、私がてめえの
後始末に奔走して水遣りしなくて、ちょっと葉が枯れたくらいで
「後輩は花屋だったのに、バラを大切にしようという気持ちが
ないようです。たぶん秋までもたないと思います」などと語るな。
言っておくがバラはその程度では枯れねえし、バラの水遣りと
てめえの放り出した仕事を片付けるのでは、どっちが優先度が高い?
ああ?そんな事も判んねーアンタに言われたくないね。

要するに元上司は、力の使い方を激しく間違えてたんですよ。
激しく間違えてるから、会話してもツマラナイ。だって、
トリビア的知識の披露しかしないし。毒もオチもない。
こっちは心の中で「へぇボタン」連続だよ。っていうか、マジであんときは
欲しかったね。へぇボタン。

先日、大学時代の友人に会い、延々と近況とか愚痴を垂れ流していたら、

「なんで、そんなにネタがあるの?」

と言われてしまいました。知らんわ、そんなこと!
っていうか、ネタじゃないって。


※いつか元上司が再就職の暁には、お祝いの言葉として、掲示板に
「次の会社では、社長宛メールに顔文字など使わない方がいいですよ」と
書いてやろうと思っています。

※実は元上司の友人と私の友人T村は知り合いで、元上司は周囲の人に
自分のいいように言いふらしているらしいです。しかし、T村は私からも
聞いているから、ちょっぴり訂正活動をしてくれています。
周囲の人々も「確かにあの辞め方はマズいよね」とか思っているとのこと。
ハッハ。ざまーみやがれ。

※あ、貴方の為に書くと言ったのに、思いっきり自分の為に書いちゃった。







...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home