![]() |
わんこの話 - 2009年02月21日(土) ソバではありません。生物の話です。 私はペットというものにはさほど興味はないのですが、自然科学は好きなので広義では動物好きです。ただ、わざわざ飼おうという気がないだけです。 が。 私が小学生の頃にチワワがやって来て以来、我が家には犬が切れ目なくおります。今は3匹目で、現在すでに12歳の「マリ」ちゃんが一匹います。 私が名付けましたが、名前の由来は特になく、名前を呼ぶ時に母音が「ア」の文字から始まる名前が呼びやすいだろうという、非常に技術的?な判断によるものです。 名前が呼びにくい、呼ぶのが恥ずかしい等は後々後悔する羽目になりますから。 そんなマリ(メス・12歳)ですが、今で言うところのミックス犬です。 しかし、12年前はそんなお洒落な呼ばれ方はしておらず、雑種犬であるがゆえに、処分に困った人が友人知人を頼って引き取り手を捜し、当家にやってきたのは兄弟がぜーんぶ貰い手が見つかった後の一番ぶさいくな最後の一匹としてやってきました。 ・・・連れて来たのは、すでに生計を別とする姉君。 「ウチには老犬(チワワ15歳)がいるでしょー!」と難色を示す母上に、姉は「だから貰い手探してくれへん?」と言って置いていきました。 母は仕方なく預かったのですが、そこはまだ子犬。 一匹で寝かせる訳には・・・と思った母が一緒に寝たのが運のつき。 貰い手を捜している1週間ほどの間に、まんまと情がわき、父と私が「欲しいって言ってる人がいるんだから、さっさと渡してしまえ」と言っているのに、母はぐずぐず言い出して、結局飼う事に。 で、そんな、小悪魔マリちゃんですが、母がぐずるのも分かるようなファンシーな姿をしております。若い頃、アスファルトを猛烈な勢いで駆ける姿はネバーエンディングストーリーに出てくるファルコンにそっくり。 ・・・だって、ママがマルチーズで、パパがプードルなんだもん。 ウチでは10年以上、雑種雑種と言っておりましたが、ミックス犬世界では、これを「マルプー」と言うそうな。へえ。 ぱっと見、顔はマルチーズですが、目の大きさはプードルな感じ。 骨格は明らかにプードルで、足が長いです。(マルチーズは胴長短足) 毛並みは、どちらも白いだけあって、真っ白け。マルチーズのような直毛ではないですが、プードルほどチリチリでもない。所々がチリっとしているぐらい。 ・・・どうにもヘンな形をした犬ですが、姉曰く、兄弟の中では一番ブサイクだったけど今は他のより可愛い外見をしているそうです。外見だけな。 今は一匹しか飼っていない事もあり、性格はわがままで、名前を呼んでもスグには来ず、コタツから出て水を飲んで口元べちょべちょにしてようやくやって来るか、無視。(来ないワケではないというところが、小憎らしい) 以前、飼っていたチワワ夫婦はちゃんと犬っぽかったのに、なんでコヤツは・・・。 犬の知能は幼稚園児ぐらいらしいですが、当家の犬はすでに12歳のマダム。 なのに上記のファンシーな姿のせいで、いつまでたってもお子様っぽく見えるのは、親バカだけではないと思っています。 そして、マリ様には「ご機嫌」というものがあるらしく、特に体調を崩しているようでもないのに、アンニュイな表情をしている時があります。 (その逆でルンルンの時もあるし、怒りっぽい時もある) アンタの食っちゃ寝生活で朝からそんなんってどゆこと?と問い詰めたいですが、ふぅーとか溜息つくし。 ・・・犬の溜息って、なんだか腹立つんですけど(苦笑) そんなマリおばあ様も、すでに12歳。 少々、下の締まりが悪くなってしまって、夜寝る時はオムツをして寝ています。昔は母と寝ていましたが、今は親父殿と一緒に寝ています。 大病をした親父殿の癒しになっているのは確かなので、どうか長生きをして欲しいと、いつも思っています。(見た目は幼稚園児なんだけどなあ) そうそう、冒頭でペットには興味がないと書いてますが、実は他に、 メダカ(睡蓮を栽培している鉢の蚊を食べてもらう為)と 金魚(金魚すくいが好きなので)と ミミズを飼っています。 ミミズは生ゴミを食べてもらおうと、釣りエサ用数十匹を飼い始めたら、2年ほどで千匹以上に。まとめて「ミミちゃん」と呼んでいます。 ミミちゃんはよく団子状態で固まっていて、耳を澄ますと「ぐじゅぐじゅ」と音がしているぐらいで、臭くないし、吼えないし、生ゴミが残っていれば、エサやリの必要もないというラクチンペットです。 ・・・・懐かないし、たまに脱走して干からびたりするけどな。 ...
|
![]() |
![]() |