![]() |
カエルスキー - 2009年02月20日(金) 日記は朝書いたほうがいいと、某脳科学者が書いていたので、そんなもんかと朝に書いています。日付は今日だけど、内容は昨日か。 昨日は、母上と姉君が親父殿の高額医療・・・何とかの申請の為、市役所へ行くというので、ついていきました。 年の離れたこの姉は、身内の引け目を除いてもとても働き者だと思うのですが、 「ビンボー」です。 交友関係が広くて、交渉事にも強い(元ヤンに近いが)、非常時にとても頼りになる姉で、休みなくせかせかと働いていますが、年中お金で苦しんでます。 そんな姉に対する母と私の一致した見解は、 「入る量も多いが、出る量も多い」ということ。 なんだろなー、なんでそんなコトにお金を使ってるの???と思うことがちらほらとあります。 しかも、形に残るモノでないことが多い。 「金は天下の・・・」といいますし、お金が動くコトが好景気に繋がる事でありますから、姉は十分、その役を担っているような気がしておりますが、母と私の一致する願いは 「早くお金持ちになってください」です。 お願いです。その自転車操業、何とかしてください。いつも思っています。 ところで、そんな刹那的な姉を先日、性格分析にかけましたところ、 「楽しさの為の時間はいくらでもあると信じ込む」 と出ました。なるほど、本人も周囲も納得の結果。「万事楽観的で陽気な雰囲気・・・」と書かれており、まったくその通りでした。 「心配性」と出ている私とはエライ違いだよ!まったく! そんな姉が好きなものが「カエル」 実は、姉がカエル好きだと知ったのは割と最近だったのですが、世のカエルスキーというのは、似た者なのでしょうか。 自分の周囲を本当にカエルで埋め尽くしています。 昨日も姉が帰る間際にバッグの中身の話になり、姉のカバンの中から掌サイズのカエルの「ぬいぐるみ」、勿体なくて「使えない」カエル柄のストラップ、手作りのカエルのマスコットその他ものもろ。 特に、「ぬいぐるみ」なんてカバンに入れておく意味があるのかと。ぬいぐるみはアナタの仕事を手伝ってはくれないぞ、と。 思っていたら、「え〜。癒されるやん。こうやって眺めていると」だそうで。 へー、ほー、ふーん。 それにしても、カエル好き。 先日、朝日新聞に出ていたカエル好き女性企業家のバックにも恐ろしい量のカエルグッズが並んでいました。棚が緑色じゃネーか。 そして、あの方。 そして、この姉。 企業家の方はどうだか知りませんが、社交的であるのは確かでしょう。 私が見るところのカエルスキーは、どうも似た者が多そうです。 ...
|
![]() |
![]() |