『Restaurant and Library cafe ARGO』 |
高校からの友人たちと麹町の『ARGO』にてお花見ランチ。 11:30集合だが遅刻して12時近くになってしまう。
久々登場のSがいて驚く。Sは「日記に書かないでよ」と言って、いろいろな話。 私は恋人の事を聞かれて、ちょっと困った。 一番初めに彼女たちにちらっと彼氏自慢をした時に「全く理解できない」と言われた。 以降ほとんど人には言ってない。 もっと詳しく深いところまで話せば理解してもらえるのかもしれないが。
大学ゼミの先輩Nさんの話から病気のこと。 今日体調を崩して来られなかった仲間もいるし、あちこちいろいろ起こるお年頃。
女子高友達は巨人ファンだったり高校時代バトン部だったりソフトボール部だったりで野球ファンが多い。 WBCの話で「私は憎米の野球嫌いだからアメリカが勝たなきゃどうでもいいんだけどね」と言ったら 「あら、真理ちゃん憎米なんだ。じゃあMは許せないわね?」とアメリカのポチ小泉好きなNさん。 「へ?なんで?」 「Mはアメリカ商工会議所(で働いている)じゃん」 「あら、そうだったっけ?宮崎学さんが講演したでしょう」 「聞いたわよ」 「面白かった?」 「うん。あの通訳の人がすごいよね」 って話の流れが全く変わる。 宮崎さんの次に米商工会議所で講演したのはNECの会長だかで、その時も同じ通訳だったのだが、日本語も英語も全然違って、キャラクターの違いまで見事に訳していたとのこと。 宮崎さんと電脳キツネ目組の間でもあの通訳女性の優秀さは話題だったが、やはり。
子供のいるSと、Nさんは先に帰って、米商工会議所のKMちゃんともう一杯飲む。 私は皆がデザートとコーヒー、お茶の場面でワインをもう一杯、というタイプ。
KMちゃんとお堀の桜を見ながら、永田町駅まで一緒に帰る。 昼間から酔っ払って、有楽町線を何駅も乗り過ごして、戻って帰って21時まで寝てしまった。
|
2006年03月25日(土)
|
|