Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|
|
2001年09月13日(木) 西海岸の様子
昨日の惨事に対し、ロサンゼルスに住む友人(の旦那様)のコメント。 ----- 朝6時半ごろ寝ていたところへ、日本からの電話で事件を知った。慌ててTVを 付けたら、あの飛行機がビルに突っ込む映像。朝の眠気は、すぐにふっとんで、 TVにくぎ付けになった。 数時間後、状況が少しは把握できてきたところで、仕事場に行ったけど、もちろん 仕事先でも皆TVにくぎ付けで、たまに仕事をしてみるものの結局一日中集中する ことはなかった。なかには休んでいる人もいたし、仕事場にきたものの結局一日中 完全にTVを見ていた人もいたぐらい。 多くの人が家でTVを見てるせいか、交通も普段より空いていた気がした。 もちろんダウンタウンやLAX(ロス空港)の様な要所は別だろうけど。 昼をとりに出た時は、普段以上の人が街にいた。と言うのも、多くの学校が休みに したり早退にしていて、早く家に帰った高校生がやることもなく街にぷらぷらと 出てきた感じ。そんな感じの一日(仕事時間)を終えて家に帰ってTVを観てる。 このテロ事件は、様々な人に様々な衝撃を与えていると思う。 日本でこの事件がどう報道されているのかわからないけれど、アメリカでTVを 見ていると、日本人としてかなり気になる事がある。 この事件の規模を説明するために、何度も何度も、「この事件はパールハーバー 以来の惨事」とか「バールハーバー以上の負傷者を出すだろう」と、日本軍の 真珠湾攻撃との比較がされる。本当に頻繁に。旅客機を「神風」と呼んだり。 TVを観ていて「恐ろしい事件」と寒けを感じて客観視している事件が、自分の 母国が過去にとった行動と同等に扱われている。「これを起こした奴はひどい」 と心から感じている時に、その酷さと同様なものを自分の祖先が与えたと思うと、 なんともいたたまれない気持ちになる。 もちろん広島、長崎を考えれば、「誰が悪い」という指摘ではないことはわかる ものの、それでも何度も繰り返される言葉に不快を覚えてしまう。今回の事件が 惨ければ惨いほど、自分が歴史に攻められている気さえしてしまう。 ブッシュ大統領が会見する時も、「国民(=citizen)の安全」というように、 もちろんなんだけど「国民」を強調する。アメリカ人と殆ど違いを感じずに生活 している毎日に水をさされ、自分が日本人であり、アメリカの国民ではないこと を思いだす。 事件の規模が大きすぎて、まだまだ事態の酷さがわからない今夜です。 ----- | |
<<
INDEX
>>
|
|
M403.net |
MAIL![]() Design : maybe |