妄想更新日記
DiaryINDEXpastwill


2006年06月17日(土) ホメホメ大作戦

「俺の事少しは認めてよ!」
「アンタのドコを一体みとめりゃいいの!」
...な事件から10日あまり...。

今の私には絶対出来ない!って思ってたホメホメ攻撃をする事にした。

1、とにかく誉める。なんでもいいから見つけて誉める
2、誉める事がない時はしゃべらない。かかわらない
3、叱らなきゃいけない時は旦那に叱ってもらう
4、叱ってなおしたらまた誉める
5、やる事が片手落ちでも眼をつむって、できた事を誉める
6、片手落ちな所は黙ってやってあげるか、そのままにするか、旦那に注意してもらって私はその件に関して注意しない


このホメホメ大作戦は言い方は違えど何人もの人から頂いたメッセージにはいっていたのですが、私には無理!と思ってました。

ですが、いい加減この迷宮に疲れ果てた所である日記に出会ったんです。(なにか子育てのヒントはないか徹底的に検索して読みまくってた)

そこは三人男兄弟で上は高校3下が中1(読み始めは)で長男のイイ加減っぷりと中1の3男の反抗期な感じがいい具合にうちの長男とかぶってるところがあるんですが..というか、失礼ですがこちらのほうがかなり破天荒...。


でもおかあさんキレながらも明るいしいい感じでほっておくしイイ感じで世話もやくんですよ。


読みながら「私ならキレるな」とか「私ならつめよるな」とか「絶対やってあげない!」とか「ショックでオロオロしそう」とか思うのですが、このおかあさんは日記にはめちゃくちゃ書いてるんですが口調が明るい。


読んでるうちに


「あー私って完璧を求め過ぎ?」
「何かこうやって子供が大きくなるまでガミガミ言うのが仕事なのかなぁー?言ったら一発でなおせっていうほうが無理?」
「こうやってキレて口きかなかったり、家事放棄したり(日記でかいてました)先生に怒られたりしながらもアリ?」


とか思えてきて。


そしたら、スーパーで昔サークルで一緒だった先輩とあって立ち話したら同じような状況で
足の踏み場もない子供部屋
提出物は出さない
鞄はくちゃくちゃ


んん.....どこも一緒?



そう思ったらみんなの言ってた事が、わーーーっと入って来てなんか素直に受け入れられて。






昨日

長男実は体育大会だったのに朝までゼッケンつけてと言ってきませんでした。

バレー部の予定表も
水着の校内販売も

ずっと前からいってるのに出さず。


ずっと鞄にはいってるのを母はしっている。


とうとう朝「あんたゼッケンどうするの?」と聞くと

「あ!!!」


部活の予定表は?」
「掲示板にはってるけどまだもらってない...」

(うそをつけ!!)


「....もらってるはずだよ。水着も」


「....。」

「(両面テープを渡し)自分でやってください。事前にださない人に縫ってあげる気はない」


長男しこしこ貼りつけて、でかけようとするので

「部活予定表は!!!!怒」

しぶしぶだして、ふくれっつらで出て行きました。せっかくの体育大会なのにね。


だまってでかけて

「今日もらった!」とでもいうつもりだったのかしら。つか、前に先生に自分のもちもの管理は自分でしろと言われたの、もう忘れてる!


とか怒り爆発。


その前も仕事が忙しく夕方帰るとサッカーの練習に行ってるはずの長男が寝てる。

「あんた練習は!?」

はっと飛び起き

「今何時....?(半べそになって)今日やすむ...」


「いきなさい!」


遅刻がかっこわるいからってやすんで自分のミスから逃げようなんて根性がむかつく!!


....これをほめほめ攻撃するんですわ....。



つかれる!


練習から帰って来たら
「自分の責任から逃げないでよくいってきたね。がんばったね」
(心の叫びーあたりまえだっつーの!)

体育大会から帰って来たら
体操服と制服洗濯して弁当もだして「あそびにいってもいい?」

「いいよ。ちゃんと洗濯出してえらかったね。そのかわりかえったらちゃんと鞄の整理とかやることやるんだよ、片づけもするんだよ。今日みたいに出し忘れとかないようにね」
(心の叫びーごまかしとかもぜってーするなよ!?ホントは行かせず今すぐ片付けさせてやりたいのを1億歩ゆずっとるんだぞ!)


....そしてよくよく洗濯や台所をみると

弁当はだしてるが水筒はでていない
今日の制服はでているが昨日着ていた(二日も続けて着ている)制服はだしていない...


クラクラ....



これを片目をつむって帰って来たら
「水筒や制服だしてね」と言う訳です。

そうすると水筒はだして洗います。
制服は忘れています。

二つの事ができません。一個やったら忘れます鳥頭。





こんな事一生やるんかい!!!
(ちゃぶ台返し)




しかし...しかしですね...

「片付けできたの?」
「やった」
「鞄の中も?」
「やってない」


...と素直に言うようになったリですね。


遊びから帰って来るとちゃんと片づけしたりですね


こっそり昼食代くすねてお菓子かっていたのを
「サッカーのカード集めてるから100円でいいからおこずかい頂戴」と言ってきたリですね。


まぁブスくれないでニコニコ色々やるようにはなってきた訳ですよ。


全部片手落ちだけど!!!(爆)


詰めがあまいっつーかなんつーか。



私としてはイライラムカムカするのをぐっと押さえ旦那に怒りメールをして憂さをはらし
旦那の叱り方は「こんなんで解るのか」と思うくらいあっさりで、ものたりないんですが(私がくどいと評判)

取りあえず好転はしてて悪くはなってないのでこのままで行ってみようかと。

しかし何か出来事が起こる度に我慢してる私のストレスがいつ、でっかく爆発するかと自分でも恐ろしい。


いつもムッカーーとしてても子供が帰って来る頃にはそこそこ熱も冷めて、これまた見透かしたようにいい態度でかえってくるから「まぁいいか...」とこっちも思える訳ですが


これが「何かいわれたっけー?」とか
私が許せないごまかしや嘘や言い訳なんかして来た日には自分で自分が押さえられるかどうか解りません。


「こどもは元来嘘つきだ」っていいますし、私も親に誤魔化しや嘘も言い訳も言ってきたはずなんですが、こんなに言われた側はむかつくとは!

根本の人間性を疑うと言うか、「そんなんで身の安全をはかって楽しようと思うなんて、そんなんでホッとするなんてそんな小さい根性に育てた覚えはない!かっこわるい!みっともない!」とか思っちゃうんですね。


職場でみなさんいませんか?そういう「チッセーやつ!」
仕事だぞ?ミスしたらまず「すみません」だろ!!...みたいな。



あんな風にはしたくない!とかおもっちゃってダブるんですがどうしたら正々堂々とした子供になるんかなぁ。いつから「こうやって誤魔化したって本当に認められてる訳じゃない。実力で信頼を勝ち取らなきゃ」とか思えるんだろうなぁ。


いつから「嘘つきなこども」から「真っ当な大人」になれるんかなぁ。


私は自分が不利でも職場では絶対言い訳しないし他のヒトのミスを私のせいにうっかりされても注意はきいておく。「私じゃないし」なんて言わない。ワタシだってもしかしたら今後やるかもしれないミスなら聞いておく。
律生ちゃんがそんな事するなんておかしいなぁと思った!くらいの信用を勝ち取ればいいと思ってるし職場外では噂も愚痴も言うけど職場ではいわない。
そんぐらいの仕事してると思ってるし、そんな事じゃ負けない!仕事を一人前にすれば自然と人は認めてくれるとおもってる。


...なんて、えらそうな事書いてる私でも実は何回かうっかり言い訳が口から出そうになる。「あ...でも...」なんて言っちゃう時もある。そんな時は「しまった!」って思う。かっこわるい!って。みっともないっ!って。



そういうのが、いつになったら解るものなのかなぁ。


でもチビが結構そういうタイプなんだよね。

チビは言い訳もするし嘘もつくけどこじれた事言わない。

「ま、俺が悪かったな」とか「コレ以上言い訳しても仕方ないな」って引き際が、さすが次男で

「ごめんなちゃーい♪」

とアッカルーイ。


この違いは何?ほかられっこの方がいいのか?
「チビだからしょーがないよね」

と受け止められて来た(あきらめられて、ほかられてきたんだけど)違い?

自分に自信があるのかな?
かわいいかわいいかわいいかわいい
と何にも求められずただただ可愛がられてきたチビの方が大人。
お兄ちゃんや義弟やめいっこまでもにクソミソに「何にもできない、おばかちゃん」扱いされても全然めげてない。(これには大変ムカついていて、でも私やじーちゃんがめちゃくちゃ可愛がるからトントン?)

どうせ俺なんにもできんもん...

って時々いじけるけど....


どうも本気で凹んではいないみたい。

少なくとも長男のように「みとめてよーーー」って悲痛な所は全然無い。


こういう事なのかなぁ,....と兄弟を見て思う。


兄の方が皆の期待を背負ってその分当たりも厳しく「出来る出来る」と認められてはいるけど、もっともっとというのがあるから疲れちゃうのかな。


チビみたいに「なーーんにもできんけどまぁいいわ。かわいいで。」


って思わないとイカンのかな。



中々その域まで到達できず今は彼の反応が真っ当だから私もカチンときても爆発しないで済んでるけど

綱渡りなかつひさ一家...。


爆発もあり!って思って過ごさないといけないんだけど適度な爆発にしないと、感情に任せて酷い事言いそうなんだよね。


今のやりかたで好転してるならこれが正解の道と思ってしばらく続けてみます。


ホメホメ大作戦!決行!!





メルフォ


かつひさ律生 |MAIL HomePage > メルフォ