妄想更新日記
DiaryINDEX|past|will
こんばんわーまた姿をくらませていた律生です。
金曜日有給をとりのんびりゆったり(だらだら)すごしていました。。部屋の掃除もできてすっきり!
かいものに出かけ久々美しい雑貨をみたり本屋に出かけたりしてリフレッシュ。がんばろーとかおもいました。
ところでみなさん
ちくわとかまぼこ
どっちがすき? いや...今晩酌しながら打ってるからだけど... 旦那は焼いた風味がいいのか竹輪派なんですがワタシはかまぼこ。
あのつるんとした舌触りが好きなんです。
でもたぶん私の中の母の思いでの中に蒲鉾があるからかなと。
ウチがあまりいい家庭環境でない話は知ってる人は別日記で御存知かと思いますが....
なんというか今思えばあまり料理が好きでなかった母なので練製品とかはよく利用してたんですね。
で、かまぼこを板ごと、とんとん切っていって最後に板とかまぼこをスーーーッと板に包丁を添わせて剥がす。
あの剥がしたあとにのこるかまぼこのハシキレをよく「食べる?」と聞かれて「食べたい!」とつまみぐいしていました。
イジキタナイはなしですが何と言うかその時の楽しい思い出が、蒲鉾には何かあるっつーかね。
練製品なんて特に美味しいものでもないけど食べやすくてお弁当にも重宝で...
絶対ドコの家庭でも利用されてて一人一人に思い出があるんだろうな。
私はずっと「かにかま」をおやつに食べててコレも好きです。我が家はこれとレタスとチンゲンサイ、コーン、人参、わかめ、のスープをふわふわ溶き卵と、トロトロ片栗で仕上げたスープがチビの大好物で。
緑と赤と黄色のコントラストの色合いが綺麗なのも気に入ってるようでごま油としょうが風味でとろりとして咀嚼力のないチビがすきそうなメニュー(爆)大人はツブ胡椒を振ります。
こうして「おふくろの味」ってそれぞれ作られて行くんでしょうね。
ちなみにおにいちゃんにとっても私の『おふくろの味』はハンバーグに添える特製ソースかも...肉汁(コレが重要なのでウチは野菜たっぷりハンバーグ)、赤ワイン、ソース、ケチャップに、みりんたっぷりと醤油、あとあればオタフクソース!...な、アタリマエのソースだけど彼は私のソースが一番と思っている。
私は未だに母の事トラウマなんだけど。
こういう些細な幸せが私と彼女を繋げている。
だから絶対絶対御飯は大事にしていこうって思ってる。 手抜きもするし、コンビニだって利用するけど一日一回夕食だけだってイイ。
「ちゃんとしたもの」を日常食べるって大事だよね。
ま、連休はずっと外食が多かった私がいっちゃいかんかもですが。
「本当にちゃんとつくるもの」って
こどもにいっちょまえに伝わりますよ。
そんなときやっと「真面目にやってて良かった!」って思える一瞬です。
今日幼い子供を真面目に育てるが故ノイローゼになってエプロンのひもできょうだいを絞殺して旦那と警察に電話した主婦の話がニュースでやってたけど。
もう少し辛抱してたら誰からもかえってこなくても子供がかえしてくれるようになるのに早まったね。とか思いました。
まー実際は落胆の連続ですが。親だっても些細な幸せが頼りで生活する事もあると思うよ。
うちのオカンだってかまぼこ私にくれてた時は幸せだったと思うし。
あの時代の人って戦後で集団就職で都会(?)の名古屋にきて実家は遠く九州とか東北って人もいっぱい。
うちのおとんとおかんもそうで。
近くに友達なんかいなくて。
フレンドリーなおとんは(どう考えても私はおとんに似てる顔はおかん)友達いっぱいいたし仕事ももってたけど
おかんは人見知りでプライド高かったし孤独だったと思う。
私の友達に九州の看護婦の子がいるんだけど
「地元だから『一人が好き』なんて言ってられるんだよ。本当に苦しい時に誰もいない気持ちなんか解らないよ地元人には」
と、いつも言う。フレンドリーな友達が多く面倒見もいい彼女の初めて吐いた本音にドキッとした。
実際私はどこかでこのキャラでどこでもやっていく自信があるし(虐められて這い登って来たしね)ひとりっこだし入院ばかりでずっと病院の個室に缶詰めなんて珍しくなかったから本気一人も平気なんだけどね。
おかんの時代は兄弟が7〜8人普通やし。
気の毒だったなと思う。
そんな風に見れるようになったのは大人になってから。
それまで繋げていた絆ってホント「かまぼこ」とか「手作りドーナッツ」とかだったんだ。
今、我が家は別に荒れてるわけでもなんともないしお兄ちゃんも『足りない』所は数々あれど小学校時代みたいにいかなくなったのは事実で。
時々「私は飯炊き、お茶湧かし人間か!」とかムカツク時あるけど。
『最後の砦』だけは守るぞ!って思ってる。
自己満足かもだけどね。
最近のおにいちゃん。
夏休みはサッカーの先輩、保育園の友達と一回ずつくらいしか遊ばず!ずっと家にいて自手練いって塾いって勉強してマンがよんで....
なのにすっげーおちついてた。中学校初めてで疲れてた?
今は嘘のように落ち着いてて。
でも片づけや自己管理能力はなくて。
ずっと「一週間のスケジュール作り」と部屋の片づけと資料整理を叩き込み。生活ちゃんと回す練習に夏は明け暮れた。
結果9/2から始まる『復習テスト』の勉強を今自分でスケジュールたてて追い込みまくってます(宿題はなんとかできたみたい?)
朝6時起床で朝御飯食べたら10時まで勉強。昼に戻って昼御飯食べて夕方6時まで勉強。夕食食べてその後10時まで勉強。
なんてアホスケジュール!!!
と思ったのですが(できるわけねーだろ)
本人はもくもくやっています(途中ゼったいサボってると思うけどそこそこすすんでる。集中してるかは別)
無理スケジュールたててしんどい思いするのも勉強かな。
この夏兄ちゃんが獲得した事と言えば
「昼やおやつに食べたものを階下に持って行って洗っておく」
くらいですね....。
40日かけて!!
冬休みには戻ってたらおこれるわーーーー!!
(とりとめなくおわる)
メルフォ
私信koinuさーん!おひさしぶりです!本当にもうどどーんと読んで下さってありがとうございます。おにいちゃん大変!でも負けませんよ!!続きをごらんになって!
koinuさんどーしてるかなーとサイトみながら思ってたんです。よかったー!!
|