妄想更新日記
DiaryINDEXpastwill


2006年11月13日(月) いじめ2


ともだち日記返信引用です。

まぁ教師だって学校差別でうちなんか「A教育大学以外は教師に中々なれない」って有名だしね。T京大学なら体育教師になれるよ、とかね。そんなふうに「選別」されて教師になってるあたりも問題もあると思う。でも、そんな学校教育制度の中でも現場で真っ当にやってる教師もいれば
国旗を半分しかあげなくて(これはお悔やみの時しかやらない『半国旗』)「私の力ではあげれませ〜ん」ってあげてる最中にSOSも出さず知らんフリで朝礼を終わらしてからシレッというダメ教師もいるし。

でもそれもこれも教師も人間でそれを育てたのも「親」だもんね。

手をかける時間じゃない」とはまさにその通り。親がいそがしくてもちゃんとこどもに気持ちがむいてて大事な時に手を差し伸べるかどうかがポイントだと思う。そうじゃなきゃ昔の時代のヒトの子育てはみんな否定されてしまうものね。「専業主婦」でいられるなんて時代は最近だよね。


だから親が躾から思想からやはり教育して行くべきで

それが「うちの家だけのルールなのか社会で通用するのか」学ぶのが学校だよね。
集団でしか出来ない勉強、遊び、達成感、そういう「集団じゃなきゃ味わえないものを作る」のが学校だと思う。そこは役割分担だと思うんだよね。
今は「嫌いなものを一口でもと食べさせるのも虐待」って思想だからね。(学校に電話がかかってくるんだよー)親も好き嫌いなんかほかっておくしいったいどうやって食べ物の文化を伝えるのか?

でも教師もそうだけど親も不器用さんが多いじゃない。とんがったりへこんだりしてる子供達にどうしていいかわからない。親もわからない、教師もわからない、当然こどももわからない。そのひずみが自殺とかいじめとか弱い所に来るんだよね。

「悪いやつじゃないけどこいつは虐められそうだな」とか
「こいつは暴君になってしまいに誰もいなくなるタイプだな」

とか見ててわかる。

わかるがどうしようもない。

長男もいじめにあった。

わからんでもないなと正直思った。悪いやつじゃないけど、このおっとりぼんやりハッキリ嫌だといわないこの性格は家で色々背負って来てる子にとってイライラさせるやつだろうなと思ったよ。
しかもこいつ幸せそうだし。むかつくよね。

長男は一度はっきり「嫌だ!!」とはじめてハッキリ言って
その後ヤツラを皆になじませる事で立ち直った。

虐められなければ出て来なかった力かも知れない。

友達の日記に「いじめはなくならないと思う。弱肉強食はいつの時代でもあった。しかし子供を苗だと思いその土壌があわなければ変えてやる事で元気になる場合もあるのでは?」とあった。

虐められて立ち直れるか力をだすか潰れるかはその子の持ってる力次第。

力を育てるのは親次第。


しかし無い袖は振れない。

そういう場合は土壌を変えたり(学校を変わる、学校はおいといてボーイスカウト等他の世界を与える他)するなど工夫がひつようかもしれないな。と思う。

今は「誰が悪い」とははっきり言えない現状だから

ちょっと工夫をこらしてのりきるしかないよね。

で、結局それを一番身近にできるのは親だから負担は大きいけど歪みを背負ってしんどいけど今こそ頑張って欲しいなぁと思う。誰かのせいにしてわんわん言ってるマスコミみてると本当に腹がたってね。わんわん言ってくるうちの(他所も)親の話も。

私達の子供が大人になって社会を作って行くんだから今こそ真剣に真っ当な心根の人間一人一人が作って行こうよやりなおせるよ。とか見てて思う。


でもまーー実際親の立場になると重い話でわが子が二人とも学校で今くらいの時期上手くやって行けて無いの見ると「私の子育てがナンカいかんのだよねーー」って凹むし。つい、周りの子のせいや学校のシステムのせいにしたくもなるよ。でも馴染めないのうちだけだからうちが何かいかんのだよなぁーーって、どうどうめぐりよ。

長男は性格いいやつに育ったと思ってルンだけど今どきお勉強も出来ないと社会では「いいやつ」だけでは認めて貰えない厳しい現実も。まぁ本当に「いいやつ」に成長したら目的を見誤らず集中力ももってしっかりやっていけるんだろうから、これも何か足りんのか...とかね、

反省するよ〜〜〜〜凹むけど凹んでばかりもいられないとみんなでおもってほしいよね。



この日記色々反響あったんやけど...
主に「反省する」って意見が主なんやけど...

「心になにかしら引っ掛かった人」は大丈夫だと思う。

「うちはそういうところもあるけどちょっと違うな」
とか
「うわーーなにこれむかつく」

って思った人はヤバいかも。幸いいなかったけど。

だからAさん全然大丈夫!痛むって事は「向き合おうとしてる」から痛むんだから。


反省してもらいたいんじゃなくてふりかえって気合いいれてもらったらそれは最高なんだけど。もちろん自戒を含めて言ってますとも。誰より。



かつひさ律生 |MAIL HomePage > メルフォ