index/past/will
information : 01/01 BMR gallery/photo/小艾/001 up!!



2003年07月20日(日) 結締...エンドレス サマ−

友人に誘われて飲みにいってきた.
ここのところ,月に一度の定例になっている.
いつもありがとう,感謝.

さて.
書斎(ではないが,かっこつけて...)にサ−フロ−ドム−ビ−「Endless Summer」の
ちらしが貼ってある.

終わりなき夏.
四季のある日本では存在しない夏だね.

波を求めて若者が世界を旅する映画なのだけれど,どちらかというとドキュメンタリ−かな.
世界の様々なサ−フポイントがでてきて,そこにあるパ−ペキな波が羨ましいほどでてくる.
すっげぇとか,でっけぇみたいな波がでてきて怖けついたり...
まじ,すごいんです.

終わりなき夏はすごく憧れる.
ぼくは寒いのは嫌いだし,苦手だし...雪国ではきっと生きていけない.
皮下脂肪も少ないし,そこにいることは死を意味しそうな雰囲気だからなぁ.
遊びに行ったりはいいけれどもね.


この終わりなきで最近感じたこと.
公開を間近に控えたDMC.
予告篇を製作していて思ったのだけれど.
製作には,終わりなんてないことだ.
終わりなき夏のように...終わりなんてない.
今回もそうだ.
まだまだ,ぼくは能力も乏しいからだろうが.
そして,この考えは間違っているのかもしれないが.

いくら編集しても,終わりはないのだということ.
完パケは終わりではなくて,けじめとか妥協であったりして,そこに座標をつけてあげること
だったりするのかなぁ...と.
または判断と決断が必要ということだったり.

何回も何回もつくったものをみると,新しい何かがみえてきて終わらないことを告げてくる.
1ピクセルへんだぞとか
1フレ−ムへんだぞとか...勘みたいなところもあるけれど.
この絵はここにはやっぱりあわないとか
こうした方がいいとか,あ−した方がいいとか...
その繰り返しの日々だった.
しかし,これが普通だったりするんだよねぇ.

つくることは楽しいし,刺激もあって面白い.
でも,次とか新しいものとか,それをやらないと止まってしまう.
止まるわけにはいかない.
いつ,どこで判断して,決定するか.
その目を養うことがちょっとだけ,鍛えられた気がした...そんな海の日の前日.
納品は延びて明日になったとさ.

そういえば,制定されたときは海の日って20日じゃなかったけ?

★ 結締(けってい) むすんでしめること.

私信
注意:締結といっしょじゃんと突っ込まないようにね,それはあなたです.



jabberwock /mail /bbs /Blue Moon Rise /



(C)2004 jabberwock ALL RIGHTS RESERVED