WELLA
DiaryINDEXpastwill


2007年10月11日(木) 口の利き方をしらないオトナ

2限の某非常勤先。
後期は片手に収まる超少数授業。3回目の授業だというのに、見慣れない顔が教室に入ってきた。
授業ですか?と聞くと「えっ!うそ!違うの?」と頓狂な声を上げる。授業名を尋ねるとあってる。なんで2回も休んだのか聞いてみると、風邪だったそう。授業3回目にしてすでにレポート提出日でもあり、軽く脅してみる。最初の印象はアレだったが、素直なよい子だった。

学生さんに、前に出て軽く発表してもらうので、私が学生の席に移動していた時にドアが開いて、事務の女性が入ってきた。一同、目が点。彼女も教卓にいるのが明らかに学生なので戸惑っている。「あのー、PCがスクリーンに映らないといわれたので来たんですが…。」というので、「この教室じゃありませんよ。」と答える。確かにPCは事務から借りてきたがまだセッティングもしていない。しかし否定されても食い下がる彼女。「いえ、でも○番教室だって…。事務に電話なさいませんでしたか?」「違います(-"-)」「それは大変失礼しました。」と言ってやっと立ち去ってくれた。最初から違うと言っているのに、どうして信じてくれないのか。

学生の発表も盛り上がり授業はなかなかよい具合に進んだのだが、授業時間が2〜3分オーバー。しかし授業終了時間になる前から、ドアを開けて入ってこようとする学生たちが後を絶たない。ドアを開けて中に入ろうとしては、授業をやっているを見てあわてて立ち去るので、そのたびにドアがバタンバタン音を立ててうるさいこと。

授業の後片付けをしていると、「あの〜よろしいでしょうか?」とドアから半身を乗り出した*おばさん*が声をかけてきた。「はい?」と聞き返すと「あの、卒論のでぇ〜。」と言った彼女の後ろには学生が山ほどいる。昼休みに学生を集めて卒論の説明会でもするのだろう。「あ、はい。」と頷いてそのまま後片付けを続けていると、まだ同じ体勢で固まっている。もう一度「はい?」と言うと「いいですかぁ?」と聞く彼女。

…あのー。こどもじゃないんだから(-"-)。

「あーはいはい、どうぞどうぞ、遅くなってすみません(にっこり)」とかいわれないとダメなのか?

どうせ何も考えずに「昼休みの時間に説明会をしましょう。昼休みは12時10分からね!」と学生の招集をかけたのだろう。前の授業の時間が数分押すというのは、想定の範囲外なのかね??

それにしても、もう少し言いようがあるのでは…。
「この時間に卒論の説明会やるんですが、もう学生を座らせてもよろしいでしょうか?」とかさー。

いい年したオトナが(しかも年のころからすると教授が)「卒論のでぇ〜」で通用するものでもないだろうに。


れいこな |MAILBBS