ぼんのう
DiaryINDEXpastwill


2001年07月21日(土) これは危機かもしれない

街中を歩いてフト感じたことがある。
なんと言うか、“新しさ”を感じさせる食べ物がない。
というか、日本特有のオリジナリティを感じさせるメニューが出ていないのが
非常に気になる。
我輩は味覚からの好奇心と食文化への知的追求(?)から、所謂ゲテモノ類は
平気で食べる。半分孵化したアヒルのゆで卵なんか何回も食べたし、
昆虫の佃煮とか爬虫類・両生類も問題ない。無論韓国料理の犬鍋も食したし、
サソリのから揚げも悪い味ではない。
(しかし所謂悪食関係はどうにも苦手。うどんにチョコレートシロップをかけて
食べるというのは…そういえば、現代の味覚混乱による悪食というのは、
性倫理の崩壊とも同じという説があるが、間違っているとは思えない。)

いや問題はそうではない。

大胆な面白い新しい料理が最近出ていないのが非常に気になる。

新しいレシピとかファミレスやコンビニで見かけるが、そのどれもが
東南アジアなどで既に知られているモノの単なるコピーモノばかり…
一方完全無敵に新しいものはない…。
“そばめし”は昔から神戸(だっけ?)にあったものを、冷凍食品に
することで全国レベルにした点は立派。誉めたいのは商品化した企業では
なく、商品化するために尋常ではない苦労をした社員に対してであるが…。

なんか新しいレシピ、出てる?
個人の自由な発想で、新しいアイデアレシピは出ているのか?
いや、出ている事を願おう。
問題は、出ていても、商品化しようとしない食品企業に問題があるのかもしれない。

酷い不況である。


ANDY 山本 |HomePage

My追加