毎年恒例のさくらんぼ狩り 今年は3回目です 天気が不安定で非常に心配だったのですが ビニールハウスだから大丈夫だろうと待ち合わせ場所へ
途中一ヶ所だけ渋滞がありましたが 車は無事に山梨県八田村へ。甲府昭和インターで降りてから 分岐で道を間違えてしまいましたが 久々の山梨県です。 なんだか懐かしかったのですが、どんどんと寂しくなっていくような・・・
さくらんぼ農園は全然決めないで飛び込みで行ったら 農園の人にこんな奥地まで・・と珍しがられました 早速食べ始めました。40分二千円ですが、 結構農園の人も鷹揚で、50分くらい食べてても何も言われません でもさくらんぼってなんでたくさん食べてもいくらでも入るのでしょうか? 他の果物だったらこうはいかないだろうに・・・ 木によって味が違うのも面白くて 色々なさくらんぼの木でとって食べました でもやはり、佐藤錦のさくらんぼだ一番甘くてみずみずしくて おいしいな
お腹いっぱい食べて、次はワイナリーへ。 サントリーの経営している登美の丘へ行きました そこでたくさん試飲して(私は禁酒中なので飲めませんでしたが) ここも鷹揚で、無料試飲は4杯までになってますが いくらでも飲めました。 ここは景色もとてもよくて、深い森の中でいるだけで、すごく癒されました そして、さくらんぼだけではすぐにお腹がへってしまい 登美の丘内にあるレストランでBBQを食べました
それからふらふら中をあるき、やまなみの湯という温泉へ。 山梨の営業所の人に教えてもらって新しくできた温泉に行きました 行ったときに施設が立派でそして来る人たちが浮き輪を持っているから なんでかな?って思ってたら プールもあって納得。 温泉はイソジンガーグルみたいな色をしていて、さらさらしたお湯で 色はついているけど、温泉ぽくないなと思ってましたが しっかりあがったあとに体がぽかぽかしてきました
帰りは小仏トンネルから大渋滞! 渋滞がひくまでと思い談合坂でしばらく休んでいったのですが 八王子料金所を過ぎてまた大渋滞。
すっかり疲れ果て、家まで送ってもらう途中に小熊君から電話が 「どこにいる?」と聞かれたので運転者に聞いたら 男の声がするってすっかり心配になったみたいで 家に着いたら連絡してとメールがきました
こういうやきもちって疲れます
でも、毎年恒例のさくらんぼは美味しかったし 天気も現地では降らず、持ち直し みんなとよく食べ飲み遊び充実した一日でした
|