ダイアリー、再開。
目次未来過去

My追加
2003年11月08日(土)

ハピネス


今日は日曜日です。
ですが、昨日のダイアリーを書いてます。

投票?
行かなかったよぉ。
なぜか、投票用紙(?)が届かなかったから。
いや、なら、問い合わせなよ、
っていうところですが。

しかし、速報を見ると
さすがに
後ろめたい…。
あぁ。

ほとんど、棄権しないんですけれどもぉ。

そんなわけで、浦和レッズ。
(なんでやねん)
昨日5ー1で東京ヴェルディに勝った試合の
再放送を見ています。
首位だよぉ。
ぐふふ。
嬉しい、嬉しい、コメ・ニコラ。

都築があんまり映らなくて、
さみしいわぁ。

はっ。
また、サッカーダイアリーみたいになってきた。
自主規制。

昨日、パンナコッタちゃんと
六本木ヒルズの森美術館に行ってきました。
夜遅くまでやっているというわけで、
会社帰りに、ちょいと。

その前に、お酉様で
腹ごしらえ〜♪


六本木ヒルズについてからも、
お茶〜♪

そんなわけで、美術館に入ったのが
既に8時半過ぎ。
でも、結構人がいます。
イヤホンガイドを借りて中へ。

現代美術てんこもりかと思いきや、
意外に古い作品もあって、びっくり。
イメージと違う。

ハピネスというテーマを
4つのカテゴリーに分け、
それを東西、古いのも新しいのも、
まぜて展示。

ネコがミルクを飲んでいるビデオが、
いくつもシリーズで置いてあってかわいい。

あ!これ面白い!
ジェフ・クーンズの
クマと警察官という、巨大な木彫りの
面白彫刻なんてのも、いいねぇ。
わくわく。

なんて、元気だったのも
真ん中あたりまで。

何て広いんや、この美術館。

夜12時までやってるからって、
10時頃入ったら、きっと途中で死んでます。

パリのルーブル美術館で、
もうくたびれたから出る〜、と思っても
出口がわからない辛さに似てます。

ルーブルと違って、椅子もあまり
置いてないし、足が痛くなるわ、
腕が痛くなるわ。
(クロークは絶対に利用しましょう)

とりあえず、ノルマを消化、という感じで
後半は流しました。

し、しかし、なぜ春画?
あんなに、グロテスクなものとは
知りませんでしたわ。

伊藤若冲という人の動物柄の屏風は
楽しかったですけれども。

アルカディア、とか、デザイアとか、
ハーモニー、とかのテーマは
もう、忘れました。

結局コメ・ニコラに残ったのは、
前シーズン見ていて大好きだった
TVドラマ「すいか」の舞台が
三軒茶屋の「ハピネス」という
下宿屋さんだったよなぁ、ということ。

全然、関係ないやん。

いやね、結局ね。
ハピネスとは何ぞや、という
思考を迫られる展覧会だったのですよ。

コメ・ニコラにとってのハピネスは
すいかの「ハピネス」なのかもなぁ。
という、
ヘンテコなオチなのでした。

祈。浦和レッズ優勝。




      

コメ・ニコラ |ホーム