えーーーーーー、さっき書きあがったばかりの日記が、 フリーズによって一瞬にして消えてしまったため、 壊れ気味でお送りします。 独断と偏見に満ち満ちてます。苦情却下。反論歓迎。 映画を見た。 なんだなんだなんだなんなんだ、あの映画は。 ふざけてんのか?それとも何、おちょくってる?喧嘩売ってる? スパイゲームを正月に見て以来、 あんな物語の基本もできてないような映画をもう見ないぞ、 と心に決めたはずなのに。 これからもちろん何かが起きるんだろうと期待してたら、 期待したまま終わっちゃうような映画はもう見ないと決めたのに。 物語の基本は起承転結。 起こって、それを承けて(うけて)そこから転じてそして結ぶ。 こんな基本もわからないのかね?? それともちょっと調子乗ってる? 山がなけりゃぁオチもないし、オチがなければ結べない。 そして、何よりも、山がなけりゃぁつまらない。 映画で目指すものは何なのか? おもしろさ?マニア受け?それとも最近だと原作の読者向け? どーでもいいけど、最近やけに多くないか? 原作使った映画。 何、手抜いてんの? それともネタ切れ?? きっと、あたしが作ったほうがマシだね。 マンネリ気味なんだよ。 別に原作あっても大いにけっこうだけど、 本読んだ人にしかわからないような内容はやめたほうがいい。 読者向けの映画だったら、映画なんて作る必要あんの? 本だけで十分でしょう。 とか思ってネットで検索したら、 本を読んだ人は楽しめる映画らしい(監督談) ということは、裏を返せば本を読んでない人は楽しめない。 たしかに、内容しってたら楽しめるわな。 だけど、内容知ってる事が前提で楽しめる映画もどうかとおもうよ? それってただのコピーじゃん。 映画は映画であって、映画だけで楽しむものじゃないんですか。 原作があるから、その原作の読者なんてのを気にしちゃって いい作品ができないんだよ。 オリジナルより自由度が欠けるのは確かでしょう。 それに、続き物とかもどうかと思う。 一発勝負でいけよ。 ドラマじゃないんだから。 一回一回にお金はらってんだから。 あー、それが目的なんだったらしょうがないよな。 お金もうかるもんな。2倍。 あと一つ問題なのは、 謎をのこさないでください。 映画終わるまでにすっきりさっぱり全て解決して。 あの短時間の中に全てを凝縮させる、 それが映画の醍醐味ってもんじゃないわけ? ダラダラしすぎはかえってかっこ悪い。っていうか気分悪い。 …とかいいつつ、ハリーポッターも原作読んだ人向けだけど。 まぁ、あれはあたし読者だからいーや(いるよな、こういう奴 あー、映画の題名言ってなかった。 言わないほうがいいかな(笑 インタビューウイズバンパイアは面白かったと思うんだけどな。 オフィシャルHPはここ。 何がDamnって、これがDamnだよ。 …とかなんとか偉そうなことほざきつつ、 そんな事言える立場じゃないんだけどね。 だって、 実は、 タダで、見たし… だって、ほら、チケット切る人いなかったから……さ。 興行成績に貢献しなかったのはせめてもの救い。 |
![]() |