ヒマ万歳。 とかいって、勉強しなきゃなぁ〜 ガリガリと。 っていうか、プーになりそうな予感。 どーすんだおい>自分 なんか近頃、寝不足なはずなのに眠くないのはこれいかに? あたしも、もう、名人の領域に達したかな。 そんなわけでヒマさをアピール、 100の質問に答えちゃえキャンペーン。 微妙にマニアック?ってか、読んでもつまらないかと(笑 ってか、つまらん日記でごめんよ。 週末はひたすら何も書くことないんだよ。 日本にいること前提で。 ----------------------------------------------------------------- 1.まず、これを公開した日は?(修正してたら、一番最後に修正した日付も) 2002年3月10日 2.ハンドル名・職業・年齢・性別は? 葉月、学生、18、女 3.ラヂオネームと、2.であげたハンドル名は同じ?Noの人は差支えがなければラヂオネームも公開して下さい。 はずポン…だったような。そんなような。 4.今まで住んだことがある&特に、現在住んでいる都道府県は? 神奈川(ってこと前提に) 5.ラヂオに夢中になりだしたのは、何歳の頃? うーん。12歳くらい?? 6.初めて夢中になった番組は? オールナイトニッポン 7.あなたのラヂオ歴は? 生まれてからこのかた。18年っすか?! 8.最もラヂオに夢中になっていた頃はいつ? 中学生くらいの頃かと。テレビ欄じゃなくてラジオ欄チェックしてた 9.現在、よく聴くラヂオ放送局は?(ネットラヂオ局があれば、その旨を明記のこと) 日本にいたら、FM横浜か東京FMかと思われあとTBS 10.9.で挙げたラヂオ局の周波数を、ネットラヂオ局なら、そのサイトのURLをすぐに言えますか?(地上波は自分が住んでいる区域で良い) 84.7と80.0。TBSは954だっけな。 11.あなたにとって、ラヂオの魅力とは?人生にもたらした変化は? 日常生活。影響ってか、日常の一コマ?みたいな 12.「趣味はラヂオ聴取」と言うと、周りの人から、「暗い」とか「オタク」といった反応をされませんか? いや、別に趣味じゃないんだけどね...趣味にしていいのか… 13.現在のあなたが、よくラヂオを聴く時間帯は? 7時から深夜にかけてくらい 14.現在、定期的に聴いている番組は? ザ・ランキング、伊集院光・日曜日の秘密基地 15.それでは、定期的に録音している番組はありますか?それは、MDに?テープに? 特になし 16.最も古くから聴いている番組は(数回おきくらいでも構いません) 土曜ワイドラジオTOKYO。ってか基本的にTBSは生まれた時から 17.贔屓しているDJ・パーソナリティーは? 特には 18.あなたは“声フェチ”ですか? むしろ声の区別がつきません。声オンチ? 19.“DJ”といえば、勿論ラヂオ番組の司会者のことですよね?それとも、クラブでレコードを回す人を連想します? 舞わす人。っつか、どっちも思い浮かぶ 20.それでは、ラヂオ番組の司会者のことを“DJ”と指すことに異論があれば書いて下さい。 別にどうでもいい 21.“MC”といえば、やっぱりラヂオ番組の司会者が真っ先に思い付きますか?あるいは、ラッパー? うん 22.好きなラヂオDJの顔を見て(写真でも良い)愕然としたことはありますか? 顔で判断はよくないね。ね? 23.街中で聞こえてきた(聴いてた)ラヂオ番組に反応して、周囲の人たちから、奇妙な目で見られた経験はありますか? むしろ街中で聞いたことないです 24.家に帰ったら、真っ先にチューナーの電源を入れますか? トイレ行く 25.家のラヂオに、チューナー以外の機能があれば書いて下さい。 さぁ 26.チューナーがあれば、テレビはなくてもいい!と思いますか? うん。ってゆうかないし 27.ラヂオを聴きながら、テレビを眺めるなんて当たり前?(逆の場合はその旨を明記のこと) テレビないし 28.ウォークマンなど、外出先で使うチューナーは持ってます?また、メーカーやチューナー以外の機能は? なし 29.お風呂専用の防水ラヂオをもっていますか? 持ってる事は持ってる。使ってないけど 30.「見えるラジオ」を使ったことがありますか? 見たことはアリ 31.深夜にラヂオを聴いていて、音量の大きさをめぐって怒られたことはありますか? ない 32.ところで、日曜日の夜が更けてくると無性に淋しくなったりしませんか? 別に 33.夕食のときもTVでなく、ラヂオをつけていますか?Yesの人は同居人にそれを強制させてるのでしょうか? はい。強制させられて育てられました 34.ラヂオを聴きながらじゃなきゃ眠れない?また、スリープタイマーのセットを忘れることはないですか? ラジオつけたまま寝る。そして、夜に目ぇさめちゃった時とか、 100%の確率で怖い話やってんのよ(夏)。あれはまじで勘弁 35.目覚し時計の音では起きれなくても、ラヂオの電源が入ると、すぐに目覚めたりして? ラジオはずっとついてる 36.あなたの職場は、堂々とラヂオを聴ける環境ですか?それとも、こっそりと聴いてますか? さぁ? 37.“下ネタ”は、専らラヂオで覚えてきた? そんなこともないかと 38.番組のイヴェント(ファンの集い・公開録音など)に参加したことはありますか? 39.番組に出演したことはありますか?それは、電話で?スタジオに出向いて? 40.ラヂオDJと街中で偶然会って、そのまま立ち話をしたことはありますか? 41.ラヂオを通して、告白やプロポーズをした(された)ことはありますか?その結果(回答)も明記のこと。 42.あなたがよく聴く番組のリスナーと、恋人の関係になったことがありますか? 43.さらに、ラヂオDJと付き合ったことは? 44.逆に、公共の電波を使ってケンカしたことはありますか? 45.バトルにならずとも、ラヂオを聴いていて、腹が立った体験があったら教えて下さい。 46.「放送部」とか「アナウンスメント研究会」など、学生時代に放送に関する委員会・部活動・サークルに所属していたことはありますか?Yesの人はできれば詳細に。 47.アナウンサーやDJになりたいと思ったことはありますか? 48.カミまくる(=言い違いが多い)DJに遭遇したときの、あなたの気持ちは? うざい 49.知人にラヂオ局関係者がいる? 50.同じ番組を聴きながら、リスナー同士でチャットをしたことはありますか? 51.ラヂオを聴きながら勉強して、身に付きましたか(ますか)? 一回ラジオに注意が行っちゃうとそこで終わり 52.現在、番組にメッセージを出す手段は?当初は、やはり葉書でしたか? FAX 53.番組にメッセージを出す勇気が出ず、悩んだことがありますか? 54.番組にFAXでメッセージを送るだけのために、FAXを購入した(させた)ことがありますか? 55.留守番電話は苦手だけど、留守電形式で番組へのメッセージを残すシステムなら話は別!と思えますか? 何か違うの? 56.生電話でメッセージを受け付ける番組で、電話のオペレーターに名前を覚えられた経験はありますか? 57.あて先を間違えて、FAXやEメールを送ったことがありますか?その失敗は、同一の放送局内ですみましたか? 58.ラヂオネームを書いていたのも関わらず、本名を読まれてしまった経験は? 59.それでは、ラジオネームを書き忘れたことによって引き起こした災難(?)があれば書いて下さい。 60.遠方の番組を聴きたいために、雑音がかなり多いのも辛抱して聴くことはありますか? ありました 61.更に、その地方に無理やりでも友人を作って、毎回その友人に録音を頼んでテープを送ってもらってる? んなこともあったね 62.もしかして、録音を頼むのを通り越して、有線放送に個人で加入しています? 63.番組のリスナーへのプレゼントに当たった経験は?Yesの人は最も良かった品物は何ですか? 現金1万円 64.DJのサインが書かれている物を持っていますか?(但し、全国的に有名でDJ以外の活動もしている人は除外) 65.番組特製グッズで何か強く印象に残ったものはありますか? 66.“fm fan”は愛読書でしたか?そして、休刊にあたってのあなたの気持ちは? 67.番組で自分のホームページを宣伝したことはありますか? 68.自分のサイトにラヂオDJが来て、書込みまたはメールが来たことはありますか? 69.ラヂオ局・番組のメーリングリストに登録していますか? 70.あなたのホームページは、ラヂオのネタが中心ですか?何割を占めていますか? 71.ラヂオ関連のwebリングには当然加入?Yesの人は、個数と成果も 72.あなたのサイトでは、ラヂオ絡みの画像(アイコン・壁紙など)を使っていますか?Yesの方は、自家製? 73.ラヂオとパソコン、どちらを取り上げられる方が苦痛ですか? 好きにして 74.それまで全く知らなかった歌手の楽曲を、ラヂオで一聴して、その歌手に惚れこんだ経験はありますか? あります 75.「これこそラヂオが生んだヒット曲だ!」といえる楽曲をあげて下さい。 あの紙ヒコーキ曇り空を超えて?わってだっけ?いや、なんとなく 76.「自分はヒット曲について詳しい!」との自信がありますか? 昔はね 77.金欠のため、ラヂオで好きな楽曲が流れるのを待ち構えて、録音するなんてしょっちゅう? めんどいしイライラするからしない 78.番組改変期が近付くと不安になりませんか?それとも、楽しみですか? 好きな番組が終わるのは普通に悲しい 79.せっかく見つけたお気に入りの番組がすぐに終わったことはありますか?もしかして、そういう疫病神? 80.知っている放送禁止用語はありますか?(質問の内容上、その用語を明示しないで下さい。) あるが。いっちゃいけないんか? 81.番組で怖い話の特集があると、チューニングを変えたり、電源を切ったりしますか? ってゆうかむしろ怖くてラジオに近づけない。特集終わるまで耳つんぼしてる 82.番組を聴いていて変な音が聞こえたなど、怪奇現象に遭遇したことはありますか? 83.AMの民放では、野球中継を試合終了まで流すことがよくありますが、これに対するあなたの意見をどうぞ! うざい 84.初めて聴いた番組でも、すぐに生放送か収録かを見破れる? だいたいはわかるかと 85.ラヂオドラマの面白さを、映画・TVドラマとの比較を踏まえた上で述べよ。(ラヂオドラマが面白くなければ、その理由も) 全神経を耳に集中させれる(いらないし) 86.最近増えているサテライト・スタジオの印象は? 87.タイムテーブル(番組表)は毎月欠かさず手に入れますか? 88.より良い状態で電波を受信するため、別売のアンテナ等を購入したことはありますか? 89.洋楽の曲紹介は、発音の流暢さよりも、和製英語になってもリスナーに分かりやすく言うべきだと思いますか? そう思います 90.“video killed the radio star”という有名な曲がありますが、あなたはこの考えに納得できますか? 中立 91.AMは午前中のラヂオ番組、FMは午後のラヂオ番組だと思い込んでいませんでしたか? 爆笑 92.聴取率調査の依頼が来たことはありますか? やったことあり。図書券毎月もらった 93.日本のラヂオ局のコールサイン、最初の2つのアルファベットを直ちに答えよ。 しらん 94.誰かに「通常のFM局と、コミュニティFMとの違いは?」と聞かれたらどう答えますか? 通常のFMは範囲が広くてコミュニティは狭い 95.ラヂオ体操って最近してますか? 歌は歌ってます 96.あなたがラヂオDJ・番組に求めるものは何ですか?(DJを優先させて下さい) 意外性 97.ラヂオ業界に物申したいことがあれば、思い切ってどうぞ!(当然ながら、名誉毀損・侮辱につながる内容は避けて下さい。) 98.この質問の作成者は、一貫して“ラジオ”ではなく“ラヂオ”と書いてますが、あなたはどっちの表記の方がいいと思いますか? どっちでもいいし 99.何が何でも、「ラヂオはテレビに勝る」と宣言できる自信はありますか? あたりまえ 100.この「100の質問」の感想や作成者への意見をどうぞ! おつかれさま 「ラジオ聴きに100の質問」 -------------------------------------------------------------------- あー、ご察知の通り、下行くほどめんどくさくなったので質問ぬかしまくり 態度悪くなりーの。 っつーか、どーでもいいよ、ほんとに(笑) |
![]() |