日本語ってすごいよなぁ・・・ だって、文章だけでその文章を書いてる人を おおまかには特定できる。 性別とか、何歳くらいだとか、どういう性格だとか。 便利なんだかどうなんだかはわからないけど、 少なくとも、読む過程で確認とらなくても すんなり理解できるのはなかなかよくできてると思う。 ・・・ということを、英語の本読む時よく思います。 わかんないんだよね。 全部、自分を指す代名詞は“I”しかないから。 まぁ、年齢層ぐらいはわからないでもなけど、 まず性別がわからない。 女だと思って読んでたら男だったり。 まぎらわしいったらありゃしない。 まぁ言葉ひとつとっても、その国の文化が色濃く出てるわけだ。 あー、でも英語はイギリスが元出ですっけ。 うーむ、言葉は奥が深い。 とりあえず日本語が英語に食われなかったのは、 英語以上に日本語が表現が多様だったからだと思うんだよね。 ところが近頃はやたらと横文字が多くて。 映画の題名をとってみても、 日本語の題名よりも英語そのまんまの方が多いのは、 きっと今の人達がそれで違和感をもたなくなったからだと思われ。 あー、これが世に言うアメリカナイズ。 とか一人で納得してるわけですが。 世界の文化(言語、生活レベルで) が全部一緒に統合されるのは別にかまわないが、 アメリカ仕立てなのはどうも気に食わない。 そう、なんせあたしはアンチアメリカン。 わかんねーよ。あの異常な愛国心とブッシュ崇拝。 とかなんとか、カナダにいながらそんな事言ってもあんま 説得力ないんだろうな、と思いつつ、今日も雨。 ほんとやッル気ネー。 学校さぼっちゃったよ。わははは。 小説書くかな!そろそろ本腰入れて。 ダレてばっかはだめですね。だめですよ! |
![]() |