R0930’6109
---あたしの家族---

◆ダンナ◆
1976生まれのしがない会社員。趣味はサーフィン

◆あたし◆
1977生まれのグータラ主婦。4月より5年ぶりの社会復帰。パートだけど。

◆長男*ゆっち◆
2002年生まれの年長さん。お笑い大好きなひょうきん者

◆二男*レオ◆
2003年生まれの超頑固な扱いにくい男。年少さん。

ヒマとネタある時のみアップ★

2004年09月19日(日) 「いい妻・いい母親」ってなんじゃい?

★−★−★−★−★−★−★−★−★−★−★

長男・ゆっち 2歳7ヶ月と 3日
二男・レオ  1歳2ヶ月と21日

★−★−★−★−★−★−★−★−★−★−★


我が家では現在LDKのプチ改造中。
と言ってもそんなにハデなものではなく、今まで「子供仕様」だったのを
少しだけ「大人仕様」にしてみただけなんだけど・・・
とか言いながらまだまだ「子供仕様」なんだけど・・・
なかなか終わらず、まだ中途半端にモノが散乱しております。
いつになったら終わるのやら?

キッチンもいろいろ試行錯誤で収納棚を置いたり、突っ張ったり。
不要な物は物置にブチ込んだり。
物置に入りきらない物はダンナの実家の物置にブチ込んだり。
(ダンナの実家には物置が4つもあって、そのうちの1つがウチの割り当てなのだ)
まぁ、もう少ししたらもう少しスッキリしたスペースが出来上がると思うので、
もう少しお待ちくだされ〜(って誰に言ってるんだか・・・)



↓に書いた日記の子。
相変わらず、自分の過去を語り続けている。
そして昔話に浸っている・・・
もうやめればいいのに〜


最近ゆっちはだいぶおしゃべりが上達してきた。
「いつの間に覚えた?」系のことばっかり言ってるんだけどさ〜。
歌もたくさん歌えるようになったし(嵐がほとんど・・・笑)
ほんと、こうなってくるとコミニュケーションも取ってて楽しい。
レオもだんだん自己主張したりするようになってきたので面白い。
子育てってこういう楽しみがないとね・・・正直やってられんし。
子供の成長って楽しいよ。子供いない人にはピンとこないかもしれないけど。
やっぱり自分で産んだ子供だし、かわいいのは当たり前だけど
正直「もぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!あっち行けぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!」って思うことも多々あって(笑)
楽しいこととツライこと・・・どっちが多いかって言ったら『ツライこと!』と声を大にして言いたいけど
やっぱり私は今、ゆっちが「まちゅじゅんとかぁ〜またきとかぁ〜」なんて
いきなり嵐@浜松でのことを話し始めたり、
レオがゆっちのおもちゃをこっそり取り上げて、ゆっちが「デオぉぉぉぉ(レオ)ダメだよぉぉぉぉ」と泣いたり、
かと思えば、2人でなかよく遊んでたり・・・そういう毎日がなんだか楽しくて仕方ない。

いいことだ・・・今の私。

子供達と毎日一緒にいるのは本当に疲れるし、ひとりになりたい時もあるけど、
最近やっと「子供の成長が楽しみで・・・」という人の気持ちが分かってきた。
今頃??って話だけど(笑)
今までは本当に余裕なかったしねぇ〜。
義母に「ゆっち、こういうことできるようになったんだね」と言われて
「あっ、そういえばそうだね。いつの間にできるようになったんだろう?」ってことばっかりだったけど、
最近はできるようになった1つ1つを大事に見てあげている気がする。

私は「いい妻になろう」とか「いい母親でなければいけない」とは全く思っていないけど、
「毎日が楽しい妻・母でありたい」と思う。
ダンナに対しても子供に対しても、そういう私でいることが結局は「いい妻」であり「いい母親」になれるんだろう。






↑投票ボタン↑押すと続きが読めるよ。



いい方向へ話が進みますように・・・


 <マエノヒ  index  ツギノヒ>


Rie [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加