とれとれ日記
目次過去最近


2004年02月28日(土) 管釣りトラウト〜休日の実釣編

昨日は深夜勤務。で、変な時間(午後4時)に寝てしまった私。
まだ寝足りない私を、携帯電話が無理やり起こす…。

着信音は「軍歌・戦友」
団長からだ。

私 「ふぁい、………zzz…zzz…」
団長「寝るな起きろ!明日はどこに釣りに行く?」
私 「#”**$%で…ムニャ…&$#‘〜」


はい、このとき何を話してたのか?ぜんぜん記憶に無いんですが、
それでもどうやら朽木渓流魚センターに決まったようです。

朽木?休日の?激戦区だぜ…。

おまけに休日の1日入場券は6時間のみ有効(平日は9時間有効)。かなりシビアな条件です…。しかし仕方が無い。この寒い中、他にとれとれな釣りは他にない。覚悟を決めて行くとするか。

で、本日。

朝早くから朽木に向けて、我が愛車を走らせ到着。ん?いつも団長と釣りに行くと天候が悪いのですが…今日は快晴!

ラッキー!!天気が良くてよかった〜

なんて思ってません(泣)


管釣りで一番恐ろしいのは「快晴」朽木のクリアな水質の場所で快晴だと、魚達は恐ろしいほどスレてしまう。
朽木で釣りに最高の天候は、小雨。
これだと魚達も警戒がゆるくなる。
したがって今日の天気ならば…苦戦は免れない。
この前説明したとうりのタックル(実釣編1参照)。先日の経験で、底狙いがマスの反応が良かったので今日もエッグフライが底を転がるような感じで流していく。

アタリはあるが、マーカーにアタリが出る頃にはマスはフライを口から離している。マーカーでアタリを追っていてはヒットのわりに、バラシが多い。

こんなときは偏向グラスでマスをよく見、フライをくわえる直前に「見切りあわせ」を繰り出すと、ちょうどいい具合にフッキングに持ち込める。このときマーカーはマスのタナにフライを流すだけの役割でしかない。

7時の開始から1時間後。20匹撃墜。やや厳しいが、いけなくはなさそうだ。午前9時ごろ、アルビノレインボーを撃墜!本日一個目の勲章。

しかしだんだんとアタリは遠のき、正午で撃墜数77匹。休日1日券の有効時間まで残り1時間。最期のかけにでる。いままで釣っていた放水口のポイントを捨て、流れの緩やかな場所に移動。そこで2匹めのアルビノを撃墜!!そして終了時間を迎えたときは、総撃墜数85匹。

…やや迷ったが時間延長を選ぶ。このとき団長はあきらめて、レストハウスに引っ込んでしまった。

根性なしである。

100匹釣ったらやめようと思ったが、90匹代に入ってからさらにマスの喰いが悪化し、バラシ連発。
最期の5匹は1時間近くかかってしまった。

結局、午後3時に104匹で終了。
一日券6時間+延長2時間でした。

全体としてサイズも小さめ。いまいち波に乗り切れていない。釣った魚種もニジマス、アルビノマス、イワナ、ブラウンのみ。ここは全8種のマスがいるので半分の魚種しか釣っていない。ま、今日の天候と人の多さ(多すぎるぞほんと…)を考えたら善戦か?

やはり朽木は平日に限ると思いますな〜。


ちなみに団長は30匹位ということです(笑)
気合が足りてませんね!


チャンコノフ |MAILHomePage

My追加