+++ 独り言すぎ +++



謎の重茂半島。

2003年09月04日(木)

昨日の続きです。
家に帰ってきてから、今日、どんなルートを通ったのか、地図を見てみました。
興味がある、お暇な方はこちらをクリックして、地図を見ながらどーぞ。
黄色い道を辿ったと思われます。


さて、本州最東端のキャンプ場を後にし、来た道を戻り、県道へ。
来た道を戻るべきか、南下すべきか・・・。

最初は宮古市街へと戻ろうとしたけれど、女のカンが働き、南下することに。

相変わらず、沿岸なのに、山道・・・。
南下しているんだから、左手に海が見えてないとおかしいんですけどね。
何しろ山ですし。一瞬、右手に海が見えたような記憶があるんですけど・・・。

海なのか山なのか、わけがわからなくなりかけた時、なんと民家が!
そして、学校が!!ビックリしました。失礼ながら。
そして、「協同組合」の文字が見えたので、「農協だー!」と叫んだら、「漁協」だし!そんなことにまで衝撃。

海ですものね。農ではないんですよね。漁ですよね。ギョ。

山道を登って到着した集落。漁協辺りを境に、一気に下り始め。
こんなに下って、また山越えるはめになるんじゃないの?と思ったら、案の定そうでした。海沿いの道のはずなのに・・・。

そんなこんなで峠を越えたら、また集落。
クネクネ峠にバス停があるのが不思議で仕方なかったんですが、まだあったのね。集落が・・・。
そして、まんまとバスが停まってらっしゃる。待機ですか。待機。

見るもの全てに大げさに反応してたら、「山田町」の看板!
声をそろえて「まだ宮古だったのぉー!」と。
だって、宮古から山田なんて、国道を通ればすぐなのに・・・。
一体、どれだけ走ってると思ってるんですか?( ̄ー ̄; ヒヤリ

ようやく山田町へとはいって、無事に南下していることだけは確認。
今日、何度目の峠だ?という感じで、またクネクネしてたら、今度は遂に海が開けまして。
久々にたくさんある民家。人。商店(笑)

岩手のアチコチにあるホームセンターの看板が見えた時は、絶叫でした。
しかも、そのお店ってば、去年、潮干狩りに行った時に熊手を買ったトコ。

山で遭難した人が、遠くに明かりを見つけたのと同じくらい嬉々としてましたよ。アタシタチ。

いやぁ・・・無事で良かった。
帰りは当然、国道を帰ったのですが、私たちが血迷って曲がった場所に戻るのなんてアッと言う間でしたよ。
まるでワープのよう。そうなると、あの山道は夢のよう(笑)

でも、現実です。きっと、行ってやる。トドヶ崎灯台!
今度行く時は、間違っても宮古側からは向かわず、山田側から。
だって、絶対そっちの方が近いし。安全(?)だし。


マップファンで見ると、より詳しい地図が見られます。本州最東端に興味がある方は見てみてくださいませ。
いなさそうだけど・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


↑文字が変わる投票ボタン

 < 前  日記もくじ  次 >


みゅう メール ホーム ReadMe!

↑エンピツ投票ボタン
[My追加]