+++ 独り言すぎ +++



黒い「かりんとう」

2003年11月29日(土)

素朴な疑問シリーズ2日目。

世の中で、「かりんとう」と言って、あの黒い棒以外を思い浮かべる人はどれだけいるのでしょうか。

こんな疑問を持つ私は、「かりんとう」と言われたら、黒い棒のやつではなく、@うずまき@模様のものを思い浮かべます。
というより、小学校中学年くらいまでは、黒くてやたら甘いあの棒が、「かりんとう」と言う名前で呼ばれていることすら、認められませんでした。

私の言っていることに、ピン!と来ている人は間違いなく岩手県民or八戸あたりの人だと思われます。
俗に言う、南部地方の人々。かなり北国なのに、南部・・・。

まぁ、それは良いとして。

私が思い浮かべる「うずまきかりんとう」というのは、どんなものかと言うと、渦巻き模様のクッキーの薄くてでっかい版。
あくまでも、見た目だけの話ですけど( ̄ー ̄; ヒヤリ

薄茶と茶色の2層の渦巻きで、薄くてべろ〜んとした生地を、油で揚げて、出来あがり♪というもの(笑)
私の乏しい語彙だけでは、全くつかめないと思うので、画像をこっそりアップしておきます。→コチラ

私にとっての「かりんとう」は今でも「うずまきかりんとう」であって、そう思う理由の一つには、母親が作ってくれたからです。
しかも、買ったのも作ったのも大好きだったし。

だから、あの黒い棒が「かりんとう」と呼ばれているという事実を知った、あの日の衝撃と言ったら )゜0゜( ヒィィ
そして、黒い棒の方が世間一般の「かりんとう」だという驚愕の事実...( = =) トオイメ

田舎で純粋培養された私の、未だに心の何処かにくすぶるこの話題。
忘れたころに、また同じ話を繰り返すだろうことをお許しくださいませ。



↑文字が変わる投票ボタン

 < 前  日記もくじ  次 >


みゅう メール ホーム ReadMe!

↑エンピツ投票ボタン
[My追加]