白紙の答案用紙…? 2004年11月21日(日)




先週は欠課数の危ない教科のみ出席するという
かなり甘えた毎日を送っていました。
これが受験生…?
教室に入ると皆受験モード一色で私だけ置いていかれた気分です。
既に推薦やらで合格した人もいるので尚更。


もうすぐ期末テストがあるのだけど、授業にも全く出ていないし
シャーペンすら握っていません。
担任の先生は『答案は白紙でもいいから、とにかく受けろ』と
言ってくれたけど、本当にそれで卒業できるのか?
少しは勉強した方がいいに決まってるけど、
教科書を見てもノートを見てもイライラして気が狂いそうになる。
ただ暗記すればいいものも、全く頭に入らない。
もう泣きたいくらいに勉強ができない。
逃げてるだけなのか…?私は…。




金曜日にお父さんが東京から帰ってきて、
学校で面談をしたそうだ。お母さんも一緒に。
担任の先生と、学校のカウンセラーの先生と。
担任の先生とは卒業するための条件とかについて。
カウンセラーの先生とは家族の状態とかについて。
もちろん私が今までのカウンセリングで相談したり話したりしたことは
お父さん達には伝えてない。
カウンセラーの先生にも守秘義務があるから、
それを守ってもらわないと私もう何も相談できなくなる。


お父さん達に面談で話したことについて聞きたいとは思うけど、
勇気が出なくて何も聞けてない。
せっかくお父さんが家にいるのに何も話せてない。
今の自分のことを相談したところで受け止めてもらえない気がする。
私だってこんな自分、受け止めたくない…。




今は学校で特に欠課数の危ない教科だけ出席してるけど、
いずれ他の教科も危なくなる。
担任の先生は、私に病院に定期的に行くように言う。
通院しているという証拠があった方が成績の面で
いろいろ考慮しやすくなるらしい。


今までも数回クリニックに行ったけど、
結局はカウンセリングで私が一方的に話す感じで
その時は多少スッキリすることはあっても、別に大して変わらない。
学校や受験の事でストレスは溜まるし、過食嘔吐もおさまらない。
クリニックに行ってお金払うなら過食する食べ物を買いたいとすら思う。
こんな調子だから治らないのかな。
ストレスが減れば過食も減ると言われるけど、本当にそうなのか。
っていうかストレスが減るなんてことあるのか?
次から次へと心配事、不安な事が増えていく。
誰だってストレスはあるだろうけど、それを私の過食嘔吐なんかより
ずっと上手い方法で皆は解消しているんだろうな。




今日の夜は、お父さんとお母さんが昼から2人で出かけて行って
そのまま夕食も外で食べてくるということで、
私は弟と勝手に何か食べておけと言われた。
妹は塾だからいない。
弟が宅配ピザを連呼したので注文することにした。
お父さんとお母さんが仲良く出かけてくれることが嬉しい。
お父さんが単身赴任する前は、毎日のように険悪ムードで
口を利かない2人だったけど、お父さんの単身赴任で距離ができてからは
だんだん仲が修復されていっているみたいだ。
このままずっと仲の良い夫婦でいてほしいなぁ。




週末はいつも便秘薬を飲んでいる私だけど、
最近は前よりも出なくなった(嫌な話ですが…)。
前は大体3時間で効いてたのに、今はなかなか効かない。
説明書には1〜3錠と書いてあるところを4錠飲んでいるんだけど。
ここ最近、食べちゃ吐いてるから出すものがないのか。
でも全て吐ききっているとは思えないし。
体重計も怖くてのれてない。
もう体重に振り回されないようにしてるんだけど、
やっぱり気になってしまうなぁ。
40kgを切ると生理が止まるから注意しないといけないんだけど…。




明日からまた学校が始まる。
お父さんも東京に帰る。
火曜日は休みで、木曜日から期末テストだ。
ああもう…全てが怖い。
もっと強くならないといけないのに。





PASTINDEXFUTUREMAIL





一言あれば、遠慮なくどうぞ。
大学生と過食症
.

My追加
Design by : [ m  U ]