なんか気がついたらMDがなってて時計が4時をさしてた。
4時?!一体これはいつの4時だ??(汗)とベッドから飛び起きた。 正解は7月19日の午前4時でした。 電気もつけっぱなしで昨日の夜知らない間に寝たらしい。 (何しろ昨日は睡眠時間2時間のまま日中活動) 心臓には悪かったが早起きは出来た。今日の中国語の試験の勉強をしよう。 でも体中がぎしぎしする。やっぱオールナイト勉強は身体負荷が大きい。 昨日の夜、日記を書いたけれどネットにあげる前に眠ってしまってたな。 ……いいや、それもあげとこう。内容微妙だけれど。 くはー、眠い……でも今寝たら次ぎ起きるの10時くらいとかなっちゃうんだろうな(一時間目から授業あるのに)。 +++++++++++++++++++++++ 夜にまた書く。 今日はいまいちぱっとしない日だったかもしれない。↑の4時の記述より結局は2度寝して1時間目に遅刻したし。 線形代数学のテストはよかったが、有機は再試をギリギリで免れる程度という粗末な点数であった。くそっ。勉強するわよ。見てなさいM田先生っ。 英語の前の休み時間に廊下にコーヒーこぼした。その場を離れるわけも行かずに途方に暮れていたら掃除のおばさんが通りかかって、モップ持ってきて片付けてくれた。「知らない振りして立ち去っちゃわなくてえらいよ」って言われた。泣きそうになった。 中国語のテストはかなり出来なかった。勉強してなかった自分が悪い。はぁ、語学の再履はきついなぁ、何とか免れているといい……。 優等生であることにアイデンティティの重きを置く気はさらさらないのだが、成績が悪いと何かかなりへこむ。 結局その実私はいつも優等生でありたい、のかなー、なんて。 笑ってしまう。大笑いだ。でもどうやら真らしい。まいったな。パラダイムが退行してないか? 努力しなかったのに結果だけ見て悪くてへこむなんて、バカバカしいからイヤなんだけれどでもへこむ。 だからって点数や順位で認められることがそんなに嬉しいか?などと、心の中の自分が自分を馬鹿にする。うるせぇよ(苦笑)って、言いたい。自己議論は堂堂巡りだ。 |
||