目次過去未来


2006年12月29日(金)  今年最後の驚き!か?/年末のあれこれ。

ビヨンセって、同い年だったんだ・・・。


というわけで、American Music Award(?)2006を見ている。
見ようと思って見ているわけではない。
恒例「詩のボクシング」の続き。
ネパール人のラリットさんがとても面白かった。


******
昨日は友人の歌を聴きに。
いいなぁ・・・。なんていうか、いろんなことが。


******
今日は年賀状を作成しました。
文面はまだ。きっといつか書けるよ。頑張れ自分!
てかさっさと書けって話ですよね。


******
遅ればせながら「M-1グランプリ」を見た。
チュートリアルってこんなに面白かったっけ?
彼らが変わったのか、世の中が変わったのか、自分が変わったのか。

アマチュアの参加は無謀だったのではないかという気がしている。

まぁいまさらどんな感想を述べたところで全部‘遅出し’。
じゃんけんならボロ負け。
昔から、行動に移るのが遅いことで有名だから。
三つ子の魂百まで、って、昔の偉い人も言ってるよ。


******
遅ればせながら、で思い出した。
遅ればせながら、あさのあつこ『バッテリー』を読み始めた。
なんだよ。こんなに面白いなら、だれかもっと早く教えてくれればよかったのにー。

どこの書店も前からがんがん勧めてたけど、無視してたのは自分。
でも後悔なんてしてないもんっ!
正直、出始めた頃は、車とかケータイとかのバッテリーだと思ってたもん!
・・・・・・。

昨日、文庫の1巻目を読み終えたところ。
まだまだ楽しみは残っている。


******
生物彗星WoOの再放送を、結構楽しみに見ていた。
次は年明け。ゆめゆめ見忘れることのないように。


******
邦画が洋画を興行収入で抜く見込みらしい。
21年ぶりって、すごいな。

原語で観られる映画が多いってのは、いいこと。
まぁ自分にはほぼ日本語しかないわけですが。
台詞の本当の意味は、やっぱり母語でないとわからなかったりするはず。
翻訳者の腕の見せ所ではあるけど、絶対にそれだけでは補えないものがある。

この勢いで、日本映画も、日本語も、がんばれ。がんばろう。


真 |MAIL