1日雑記

2001年05月20日(日) 何人分かるかな?

いやーやっぱいいです。
「Recordos De La Alhambra」
何がすごいってこれでトレモロ練習用(らしい)。
ってか難易度にしてそんなに高くないらしい。
そうってんのはだれや?ってかんじ?
いや、たしかにトレモロ克服しちゃえば…。
あとは…うん、「Leyenda(Asturias)」
これもいいよ〜。
ってか前半が好き。
現在Narciso Yepesののみなんだけどね。
まぁ評価は最高クラスだし。

教育。系統学習と問題解決学習。
前記はいわゆる教え込み。今学校でやってる教育と思ってください。
後記は一つ一つに関する問題を解く学習。
んーと…例えば一つの問題に対して自分ならどういう答えをだすか、
そういうことをやる学習方法、
個性を大事にする方法。
で前半のは子供にはあんまり面白くなく
後半のは面白いとか。
ただ、後半のは今やってる勉強的な知識はつかないんだよ。
基礎学力ってやつね。
文部省(文部科学省)ってのは
基礎学習と個性を大事にっていってるんだけど…
両立させるのはほとんど不可能なんです。
時間的にも。
最近なんてますます時間は減るし。
その上学校という空間には
「しつけ」まで要求されるんです。
一部の親から。
現在の学校はよく持ってると思いますよ。
例えば…知ってますか?部活とか。
これって教員にとって顧問やっててもまったくといっていいほど
メリットは無いんです。
そのくせ問題起きると責任とんなきゃいけないし。
負担だけ増えるけど…みんなが嫌がったら部活が成立しなくなる。
だから「やってあげている」って言ってもいい感じなのに
実際は文句言われたりとか。
小中高、それぞれ重いんですよ。
幼稚園とかもね。
これでつぶれないんだからすごいよね。
某番組で「事件は会議室で〜」とかっていってたけどさ
どこもそうなんだよね。
上の方は理想。下は実現のために四苦八苦。
給料は下のが安いし。
まぁ上には上の苦労もあるんだろうけど。
結局自己のため…って感じはするんだよなぁ…。


 < 過去  INDEX  未来 >


PITZ [MAIL]

My追加